![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28316587/rectangle_large_type_2_f42c6aeb1ea9ca7e83fe5cf46cc177b9.jpeg?width=1200)
【#DMCxマケスタ】WEEK6事前学習🔥「広告がなくなる日」
こんにちは! #DMCxマケスタ を運営しております。Associate Producer の黒須(@hitmeeeeen)です。
※普段は free web hope でプランナーをしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はじめに
5/13より始まりました!DMM MARKETING CAMP xマケスタ コラボ 在宅学習応援プロジェクト!いよいよ折り返し地点です!
本企画は在宅学習でマーケティングを学ぶ皆様を応援するべく、10週間連続で最前線のマーケティングノウハウを無料でライブ配信しています。
(自分たちでいうのもあれですが、なかなか太っ腹企画です😌笑)
<相原noteより抜粋>
「ウェビナーはオフラインに勝てないか…セミナーを楽しみにしていた人たちも、きっと今のオンラインセミナーに満足している人は少ないだろうな…」
「僕らの企画でなんとかできないかな…」
【そうだ、超クオリティの生番組を作って、TwitterやYoutubeで流して、一つの祭りを作ろう。チケット登録なんかも不要で、誰でも見れるようにしよう!】
【誰よりもオンライン学習のクオリティを追求しよう!】
〜中略〜
学びを通じてみんなで盛り上がることが出来る。そう考えて運営しています。このイベントは企画運営・登壇・そしてみんなで創りあげる10週間だと思っています。皆さんのツイートや言及が日本中にこの高クオリティな学びコンテンツを届けます。これから10週間、よろしくおねがいします!
そんなわけで始まった #DMCxマケスタ ですが・・・
WEEK1「SEO攻略」
ゲスト講師:株式会社ウィルゲート専務取締役COO 吉岡諒さん(@seoamigo)
なんと!吉岡さん期間中は動画そのまま残してくれるそうですー!サイコー!
— 相原祐樹💭DMCxマケスタMCなう (@fwh_aihara) May 13, 2020
#DMCxマケスタhttps://t.co/zsdALssp3E pic.twitter.com/h1TUbAMNYA
WEEK2「マーケティング全体戦略」
ゲスト講師:ブランディングテクノロジー株式会社執行役員 黒澤友貴さん(@KurosawaTomoki)
視聴はこちら、このあと19:00から#DMCxマケスタ
— やすえだ🔥シングメディア | #DMCxマケスタ 配信なう🔥 (@yasu_eda) May 20, 2020
DMM MARKETING CAMP x マケスタコラボ 在宅学習応援プロジェクト!WEEK2 マーケティングトレース黒澤友貴さん https://t.co/tXIeE5ZNIk @YouTubeさんから
WEEK3「SNSマーケティング(Twitter編)」
ゲスト講師:株式会社ホットリンク 執行役員CMO 飯髙悠太さん(@yutaiitaka)
改めて全部ちゃんと見直した、めちゃめちゃ学びになりました。#ウルサス本 今週末でちゃんと読もう。
— タナカ体調👴🏻シングメディアCEO (@FUNER_BOY) May 28, 2020
こんなナイスイベントでシングメディアにライブ配信やらせてもらって @fwh_aihara ありがとうー🙏
DMM MARKETING CAMP x マケスタコラボ ホットリンク 飯髙悠太さん https://t.co/sIt8bApOdb pic.twitter.com/YM73yJnx8a
WEEK4「個人×SNS活用」
ゲスト講師
・CEOひつじ こと 福田恭子さん(@CEOhitsujl)
・澤山モッツアレラ こと 澤山大輔さん(@diceK_sawayama)
・白饅頭 こと 御田寺圭さん(@terrakei07)
白饅頭さんがメンタルマッチョで面白すぎる。Twitterで書くと語弊が出そうで危ないので、フリーランスの方やこれからSNS経由で稼ぐ人には、ぜひ動画を通しで見て欲しい。
— 長谷川 翔一 / 編集とマーケティング (@haseshout) June 3, 2020
#DMCxマケスタhttps://t.co/bnr72m5cAs
そして先週WEEK5では、株式会社ウェブライダーCEO 松尾茂起さん(@seokyoto) をゲスト講師に迎え、「ウェブライダーのコンテンツ事業思考」と題しまして、あの伝説のセミナー「ウェブライダーのコンテンツ事業計画書2020」を、なんと1時間エッセンシャル版かつ最新のトレンドについてお話しいただきました。
松尾さんの登壇資料ここからさらに増えてるんだけどwww200ページ超えってwwww確実に配信中に終わらないんだけどwwwwwwww#DMCxマケスタ pic.twitter.com/4zhuTFmMjL
— 黒須仁美|free web hope☡✍︎ (@hitmeeeeen) June 10, 2020
事前に共有していただいた登壇レジュメは、なんと208ページwww
贅沢なのは大変理解できますしありがたい限りなのですが・・・いや終わるの?w と運営側としては心配になってしまいますよね😂
で、実際に松尾さんのお話を聞いた視聴者の感想は・・・
昨日のウェブライダー松尾 @seokyoto さん、最高だった。SEOについて話してるのに、生き方に関するレクチャーを受けてるようだった。「感動した」というコメントが多かったし。
— 砂子 智宏|Web制作 & 書道 (@sunakotomohiro) June 11, 2020
「ユーザを理解するのではなく寄り添う」は松尾さんの人柄が滲み出てて一気にファンになってしまった。#DMCxマケスタ
マーケターに希望を持てた神回だと思う。
— ten@火消しコンサルPM3.1 (@tenfirefighter) June 10, 2020
手法ばかり追求して
→人の心にずけずけ踏み込む
→コンテンツにも人にも敬意を払わない
→消費者心理を操作しようとする
そんな話をたくさん見かけてうんざりしてたけど、「打算的にならない」話が素晴らしすぎた。
#DMCxマケスタ
#DMCxマケスタ
— 神宮丨元芸人リーマン (@haji28290) June 10, 2020
ウェブライダー松尾茂起さんの回
松尾さんの言葉には愛がある。
言葉を大切に扱い相手に寄り添う姿勢は今からでも真似できる。
「理解する」という視点ではなく、理解できないと割り切る。
今回のマケスタを一言で表すなら↓↓↓
感動した!!
#DMCxマケスタ
— 🐣きの🐣SNS運用 (@OL_washoi2020) June 10, 2020
いや本当に感動がやまない……こういう姿勢が大事なんだよな……社内全員に共有しよう😭😭😭あと【感動貯金】やってみます!!マーケティングやってるのに分析苦手だからいい練習かも
ずっと感動の嵐・・・!👏👏👏
素敵すぎる概念。やさしい世界のはじまり。
もちろんテクニカルなお話もたくさんありましたが、松尾さんの仕事に向き合うスタンスや人生観に関する言及がたくさん出ていました。私もスタジオで話を聞きながら涙が出そうになりましたね・・・圧倒的な「向き合ってきた時間」から為されるものなのだと考えさせられました。つまり、マーケティングってこういうことなんですね。
マーケに必要なのはテクニックや知識ではなく人間性。ユーザーやサービスに向き合うスタンス。徹底的に自問自答し、解像度を高め独自の見解を示す事。
— 相原祐樹💭DMCxマケスタMCなう (@fwh_aihara) June 10, 2020
実績とは、そういう思想のうえ積み上げられたものにのみ価値がある。
#DMCxマケスタ
マーケターとか職種の垣根を超えて、全人類に観てほしいと思ったいわゆる神回でした。(どのゲスト講師の方も神回ですけどね😇)
まだ、WEEK5を観て感動できていない方必見!
今回もアーカイブ残ってます!ぜひこちらからどうぞ!!
「人の心は理解できないが、寄り添うことはできる」
— やすえだ🔥シングメディア | #DMCxマケスタ 配信なう🔥 (@yasu_eda) June 10, 2020
深ェ・・・#DMCxマケスタ
DMM MARKETING CAMP x マケスタコラボ 在宅学習応援プロジェクト!WEEK5 ウェブライダー松尾茂起さん! https://t.co/XD3E0Sn5OU @YouTubeより
さてさて #DMCxマケスタ WEEK6は・・・
6/18(木)19:30は、#DMCxマケスタ WEEK6!
■テーマは「広告・クリエイティブ」
■「広告がなくなる日」について対談形式でお届けします
■ゲスト講師は、カラス牧野さん×arca辻さん!
■【注意】今週は 木曜19:30 からですよ!!!!
さてさて来週の #DMCxマケスタ は
— 黒須仁美|free web hope☡✍︎ (@hitmeeeeen) June 12, 2020
6/18(木)19:30〜
ですよ!木曜日に集合で!!間違えないで🙆🏻♂️
カラス牧野さんとarca辻さんが「広告がなくなる日」をテーマにトークセッションします!たのしみ〜〜〜😇
来週は いつもの 水曜 19:00 からではなくて、木曜 19:30 からカラス牧野さんが登壇する。薄々感じてる人もいるだろうけど、木曜のこの時間は、牧野さんの #NOVUS の時間でもある。これこそ、コラボ企画になりそうな予感がして止まない。 #DMCxマケスタ
— ちゃんぽん|6/27 CMC_meetup MAX!! ツイ廃枠 応援団 (@cyanpon) June 10, 2020
WEEK6 ゲスト講師は、株式会社カラスCEO 牧野圭太さん(@MAKINO1121
)と 株式会社arcaCEO 辻愛沙子さん(@ai_1124at_)。
アイデアとクリエイティブを武器に、広告と社会課題をリンクさせ、売上・認知に留まらず社会を一歩前に前進させる企画を手掛ける社会派クリエイティブエージェンシー。「広告がなくなる日」をテーマに、最前線を突き進むクリエイティブディレクターお二人の頭の中を解剖していきます。
なんとなんと!今回は対談形式でお届けいたします。
株式会社カラス代表 / エードット取締役副社長
クリエイティブスクール NOVUS学長
牧野 圭太(まきの けいた)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009年に博報堂に入社し、コピーライターに配属。3年目でFacebookページ『コピーライターの目のつけどころ』を立ち上げる。HAKUHODO THE DAYなどを経て2015年7月に独立。デザイン会社「文鳥社」を立ち上げ、文鳥文庫などを出版する。その後、プロモーションを軸に事業を展開する「エードット」のグループ傘下に「カラス」を設立。ブランドジャーナリズムという「ブランドと社会を結びつける」クリエイティブ・コミュニケーションを標榜し、啓蒙している。
株式会社arca代表
クリエイティブディレクター
辻 愛沙子(つじ あさこ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1995年生まれ。中高時代をイギリス・スイス・アメリカで過ごし、慶應義塾大学への進学を期に帰国。在学中の2017年4月に株式会社エードット(カラス)に入社。社会派クリエイティブを掲げ、「社会性のある事業」と「世界観に拘る作品」の両軸で、多数のプロジェクトを手がける。2019年4月には女性のエンパワメントやヘルスケアを促すプロジェクト「Ladyknows」を発足。また、日本テレビ「news zero」で水曜日のレギュラーコメンテーターも務める。2019年10月にエードットのグループ会社として「arca(アルカ)」を創業。
🎨 2人が手掛けた代表的なプロジェクト
過去の代表的な取り組みをまとめてみました。
オイシックス × クレヨンしんちゃん
春日部駅に突如描かれたクレヨンしんちゃんのポスター。
SNSで話題となり、大きなバズを起こしました。みなさんのタイムラインにも一度は流れてきたのではないでしょうか?
第一弾は「 #拝啓_野原みさえ様 」
第一弾は母の日の企画で、『クレヨンしんちゃん』のしんのすけの母親、野原みさえを起用しました。
「みさえさん、ありがとう。おかあさん、ありがとう」というキャッチコピーと合わせて、「拝啓 野原みさえ様」から始まるお手紙のようなメッセージが添えられています。
私も社会人になってからひとり暮らしを経験し気付きましたが、仕事をしながら家事をするのって本当に億劫でましてや自炊なんて😱って感じなんですけど、全国のお母さんはお母さんになってから何十年もこれをやっているのかと思うと本当に感謝してもしきれませんよね。しかも何一つ文句も言わず毎日準備してくれる。もう尊敬しかありません。
定期的に実家へ帰って、今まで言えなかったありがとうを、ちゃんと面と向かって言おう。そんな気持ちになりました。
この広告を見て暖かい気持ちに包まれた
— Aizawa Ryo (@aizawa0192) May 11, 2019
小さい頃は、わからなかったけど、大人になって、気付いた。
母親がどれだけ毎日家族のために頑張ってくれていたことを。#拝啓_野原みさえ様#おかあさんありがとう@oisix_com pic.twitter.com/KYG8a2RzeE
\#拝啓_野原みさえ様/
— Oisix /オイシックス【公式】 (@oisix_com) May 11, 2019
忙しい日の買い物や毎日の献立に悩まなくていいように。料理がもっと楽しくなるように➡️https://t.co/RdWRiKAK3o 抽選で毎日1名様にOisix野菜&人気食材が当たる🎁キャンペーン開催中!※5/11迄 #おかあさんありがとう
🗨️参加方法
1⃣@oisix_com をフォロー!
2⃣本投稿をRT! pic.twitter.com/e64W05g872
第二弾「 #いいパパってなんだろう 」
第二弾は父の日の企画で「野原ひろし」を起用。こちらも「拝啓 野原ひろし様」とお手紙調で、父親と家族に向けたメッセージとなっています。
また、今回は妻のみさえにプロポーズをした場所として北千住駅の広告にも掲出されていました。(なんてハートフルなんだ!粋!!)
<一部抜粋>
家族ってそれぞれだし、いろんなカタチがあります。
いろんなママがいて、いろんなパパがいます。
だから「理想のパパ」に答えはないけれど、
「家族にとっての理想のパパ」がいいパパなんだと、
ひろしさんの姿を見て、そんなことを考えます。
Oisixの井上さんと試行錯誤して作りました。ひろしはほとんど家事をしません。それはいいお父さんなんだろうか、変わるべきなのだろうか。悩んで悩んで #いいパパってなんだろう というコピーに帰結しました。家族それぞれ、いいパパのカタチを模索していけますように。Oisixさんの思想とても好きです pic.twitter.com/faUPswaS09
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) June 16, 2019
牧野さんも相当考えられていたことが伺えます。
なんだろう、ここだけ見ても涙が出そう。
野原ひろしって本当に最高の父親だと思う。結婚して僕も父になり、ひろしの偉大さに改めて気付かされた。ひろしの家族への愛は当たり前のようで全然当たり前じゃない。@meer_kato|note(ノート)#いいパパってなんだろう #oisix https://t.co/qPaW4pIbuP
— 5歳(株式会社アマヤドリ) (@meer_kato) June 12, 2019
毎週末、僕の家は餃子を作ってる。妻が具を作って息子と一緒に包む。ご飯は出てくるのを待ってるより一緒に参加する方が絶対おいしい。
— みる兄さん(マーケの人ときどき二児のパパ) (@milnii_san) June 12, 2019
今度は少し背伸びをして息子と2人でイチから料理をしてみようと思う。妻のニヤニヤを想像しながら息子と作戦会議をしないとね。#いいパパってなんだろう #Oisix pic.twitter.com/YN2VFWg2Hh
第三弾「 #かあちゃん楽しい夏休みをありがとう 」
第三弾の最後は、息子である「野原しんのすけ」が主役。「かあちゃんの夏休みはいつなんだろう」の一文のパンチ力、すごい…。
毎日お昼ごはんの準備をしないといけないし、夏休みだからって規則正しい生活ができるように嫌がる子供をいつも通りちゃんと起こさないといけないし、夏休みの宿題のチェックもお母さんのお仕事……全然休みがない……
#かあちゃん楽しい夏休みをありがとう
— Oisix /オイシックス【公式】 (@oisix_com) August 31, 2019
👉https://t.co/Lx9RihLnHL
今後もOisixにできることを考え、
挑戦していきます。
全国のお母さん、お父さんへ。
夏休み、本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/Sig2lzBF4k
私も26歳になってしまったけど、お母さんに伝えたい。
Oisixとしんちゃんのコラボ第三弾「かあちゃん、楽しい夏休みをありがとう」が、トレンドのトップで紹介されてうれしい。見たお母さんたちが「泣きそうになった」と書いてくれてるのがもっとうれしい。掲載場所は春日部駅だけ。全国のお母さん、忙しい夏休み、お疲れ様でした! pic.twitter.com/8amJZCG6yw
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) August 27, 2019
この社会的ムーブメントの裏側について、オイシックス・ラ・大地株式会社 総合マーケティング本部本部長の井上さんと牧野さんが対談されている記事がこちらです。合わせてご一読ください。
Ladyknows Fes2019
「Ladyknows」は、女性のよりよい生き方、働き方を実現するためのプロジェクトであり、記事の制作・配信や、イベントなどを定期的に開催しています。2019年10月には、ポップアップイベント「Ladyknows Fes2019」をメインスポンサーで ある日本生命保険相互会社を中心にさまざまな企業とともに開催しました。
生物として身体の作りが違うからこそ、その差異を理解することで、より良い関係を作り出すことができるよね。
— まよんぬ(森田真結子)💛6/15🎯ダーツライブホームオンラインマッチ (@mayodarts) October 7, 2019
生理のことって、全然タブーじゃない。
男性にも知ってもらいたいこと。
「女性が一生で流す経血の量をトマト缶で表したコーナー」が、個人的にはツボでした🍅#LadyknowsFes2019 https://t.co/E3QUpjYLUG pic.twitter.com/6eSzQRF5x1
発想がすごすぎる・・・!そしてかわいい・・・!
初めて乳がん・子宮頸がんの検診を受けました……。こんなに可愛くてリラックスした空間で(しかも格安で)受けられるなんてすごすぎる、、、緊張したけど20分くらいでサクッと終わりました☺️健康だいじ!!!#LadyknowsFes2019 pic.twitter.com/BUZEnmCT5I
— 𝙏𝙞𝙣𝙖 𝙐𝙧𝙖𝙮𝙖𝙢𝙖 (@tina_cup) October 8, 2019
「SNS映え」「カワイイ」を原動力に、女性が直面する格差の問題、社会課題を解決していく。本当に緻密に考え尽くされた素晴らしいプロジェクトですね。
この他にも辻さんは、タピオカ専門店「Tapista」をゼロからプロデュースし、さらに2019年7月21日の参議院議員選挙の際に「Tapista × 選挙に行こう!キャンペーンキャンペーン」を実施。選挙当日、投票済証明書を提示するとタピオカドリンクが全品半額で購入できるという企画がSNS上で話題になり、最終的に3000人以上の方が選挙後、店舗に足を運ぶ結果となりました。
そんな若きクリエイティブディレクター 辻さんは、2019年10月29日に株式会社arcaを設立しました。その際のインタビューも合わせてご覧ください。
📰 「広告がなくなる日」とは
WEEK6のテーマでもある「広告がなくなる日」とは、牧野さんが過去に書いたnoteであり、現在執筆中の書籍でもあります。
記事の中で、牧野さんはこれからの広告は2つに分かれると述べています。
広告は、「プレゼント」へ
広告は、「プロダクト」へ
すでに有名すぎる記事ですが、この機会にぜひ今一度読み返してみてください。
🗣 緊急!「解説してほしいツイート」大募集!
今回、牧野さんと辻さんの観ている未来の「ツイート」をトークテーマとして、より深く解説していただきます👏👏👏
下記のツイートをピックアップしていますが、なんと皆さんも参加できてしまいます・・・!
昨日たまたま申し合わせたようなタイミングで #LadyknowsFes2019 とSPURのナプキン展示がスタートした。日本に全くなかった #ブランドジャーナリズム の実例のひとつになった。広告にもSDGsがマストになる時代や。
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) October 8, 2019
SPURが渋谷で生理ナプキンを配布 「男性にこそ見てほしい」 https://t.co/fFiFT1F48Z
このポカリの広告はほんとにすごい。「撮影ができない」というトラブルから生まれたはずなのに、シンプルにおしゃれでかっこいい。遠隔でもこんな映像がつくれるのだと一番乗りで証明してくれた。最後のロゴの青空やばいかよ。かっこよすぎて今日一日凹んでいた。https://t.co/8IjYAZM3um
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) April 13, 2020
文章というのは「書けば書くほど、書くことを思いつく」という不思議な現象がある。書きすぎて書くことがなくなる、ということはきっとない。創作仕事全般に言えるのだと思うけど「アウトプットこそが究極のインプット」。迷っているときこそ、書くべきなのだと、さいきん経験から学びました。
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) July 16, 2018
理系女子、カメラ女子、銭湯女子、オタク女子。「●●女子」という言葉は「本来、女性はそんなことしないと思うけれど」という認識のもとに成り立っている、マウントと偏見に満ちたラベリング。安易なカテゴライズされる側は不快になって当然。企画するときに「ラベリング」は本当に気をつけないと。
— 牧野圭太@カラス代表/エードット (@MAKINO1121) June 14, 2020
【広告つくったよ】
— 辻愛沙子|arca (@ai_1124at_) March 10, 2020
可愛すぎる宇垣さんが昨日から渋谷に掲出されています😭🙏🏻💫
LAWSONスイーツの企画で、クリエイティブディレクターを務めさせて頂きました。
ただただひたすらに可愛さと美味しさに殴られる、世界平和な幸せグラフィックです🕊
女神は渋谷の田都入口に君臨してます!みてね~ pic.twitter.com/nMiN8UUcDU
「どう思われるか」と
— 辻愛沙子|arca (@ai_1124at_) October 26, 2019
「どんな自分でありたいか」
その狭間で力をくれるのは、いつだって自分自身。
_______________
日本一イケてるヘアケア企業ことmilbonさんで、企業広告を作らせて頂いています。
12月にやるメイン企画までの間、JR原宿駅にメッセージ広告が出てますっ
GIRLS POWER!🤘🏻! pic.twitter.com/lnwaecbm5U
Aの事柄に声を上げたら、「Bにも言及すべきなのでは」「Cには声を上げないんですか」と言われることが多々ある。
— 辻愛沙子|arca (@ai_1124at_) May 31, 2020
私はAの話をしてるんだ。
聞いてるか?
私は!Aの!話を!してるんだ!
他にも気になる事があるなら自分で声を上げればいかがですか!
人の声にフリーライドすんな!
以上!解散!
事前に牧野さんと辻さんの気になるツイートを #DMCxマケスタ のハッシュタグをつけて引用RTしていただくと、当日ご本人が解説してくださいます👏
もちろん、配信当日に引用RTしていただいても運営がピックアップしますので、ぜひぜひ「解説してほしいツイート」お待ちしております🙆🏻♂️
最前線を突き進むクリエイティブディレクターのお二人の頭の中を覗けてしまうかも・・・。これからの広告の未来とかけて、より深く解説してもらえるチャンスですよ!(こんな機会もうないのでは?😏)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いかがでしたか?
#DMCxマケスタ WEEK6、こんなに贅沢で大丈夫ですか?
今回は視聴者の皆様も "参加" できる企画となっていますので、ぜひぜひ一緒に盛り上げていきましょう!
最後に!
今週の木曜19:30ですよ!!!間違えないように!
またお会いしましょう👋
fin.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
📣協賛について
■株式会社インフラトップ
<事業内容>
・プログラミング教育事業
・人材関連事業
■THING MEDIA株式会社
<事業内容>
・映像制作・動画制作
・デジタルメディアの開発・運営
・Webサイトの受託制作
■株式会社FREE WEB HOPE
<事業内容>
・メディアプロモーション事業
・インターネット広告事業
・ウェブサイトの制作・運営事業
・自社運営媒体の企画・開発・運営
(まだ余力のある方はぜひ・・・!)
代表相原の #DMCxマケスタに懸ける想い も合わせてご覧ください🙋🏻♂️
このnoteを書いたのは
改めまして、free web hope 黒須です🙋🏼