![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120513892/rectangle_large_type_2_2fbed7744b577ced4ad419d850d8325f.jpg?width=1200)
こどもたちに必要なもの
こどもたちに必要な3つの「間」とは…
一緒に遊ぶ「仲間」、
自由になる「時間」、
元気に走り回っても大丈夫な物理的な「空間」です。
遊びの中で育てたい大切なものは…
「自分はこうしたい!」という自己主張と、
「ちょっと我慢しよう!」という自己抑制。
遊びの中から社会性や柔軟性、コミュニケーション能力などを、ごく自然な形で身につけて成長するはずなのに…
いつから遊びや遊びの環境がコントロールされるようになったのでしょう…。
何もないところでも遊びに変えて創造性や自由の芽を伸ばし、
ケンカや競争をしながら、人の痛みや心のつらさへの感性が育まれ、
こどもたちは、周りのこどもや大人と過ごす中で、自分ひとりでは生きられないという事実を知り、周囲へ感謝したり尊重したりしながら大人になっていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120536457/picture_pc_ebe5519a8d3666f62b3a36962b6abb57.jpg?width=1200)
つまり、こどもの育ちには、家族や周りのこどもたちを含めたこどもを取り巻く環境のソフト面の充実が欠かせないのです。
ある施設を見学した時に驚いたことがあります。
こどもたちが大好きとされている大きな屋内用遊具がないこと。
館内で遊ぶ親子連れのお母さんやおとうさんの誰ひとりとして、我が子を勝手に遊ばせてスマホを見てる親がいない…ということ。
スタッフの方々のさりげない働きかけの一つひとつにある愛情が、こどもたちだけでなく、お母さんやおとうさんにも届いているのだと思いました。
来館された親子を共に巻き込みながら、本当の意味での施設の充実を計っていらっしゃいました。
せっかく建設されるなら、
こんな施設が糸魚川市にできたらいいなぁ…と思いました。
⚠️本文と文中の写真は関係がありません。