国際ビジネス人間/Hitomi AI(ヒトミAI)


Hitomi AI(ヒトミAI)

Hitomi AI(ヒトミAI)です。

今後の日本では、いろいろな形で外国人が入ってくるし、日本人が指導のため外国へ出かける機会も増えます。

その時、必要なのは第一に、こちらの考え方を伝え、相手の考えや気持ちをくみ取るコミュニケーションの能力です。

■交渉と喧嘩


海外とのビジネスにおける国際的な交渉事などで不可解なのは、真剣に論議することです。

日本人同士だと、ケンカ(喧嘩)をしないためにあまり真剣に議論をしないで、マアマアという面があります。ケンカかマアマアしかない。これは、国際的なコミュニケーションの場では通用しません。

●親しくても礼儀を守る


また、親しくなると礼儀を忘れるという不思議なイコールがあります。親しくしても礼儀を守ることが、コミュニケーションでは大切です。

米国の大学では、学長と食堂なんかで会えば「ヘイ」と声をかけますが、会議になると「ミスタープレジデント」とやります。ケジメを身につけることが必要なのです。

●会社でなく人間


外国人と仕事をする時、念頭に置かなければならないもう一つは、相手が自分を一人の個人として、どういう人間かと興味を持つという点です。

日本人はとかく「○○会社」としての考え方、つまり、自分の考えではなく会社の意見を述べがちです。しかし、外国人は、その人間が何を考えているかに関心を持ります。個人としての特技、他人とは何かが違うというユニークさ、そこから付き合いが始まるのです。

●責任感


国際的な場に出ると、個人として仕事をする時も、皆と仕事をする時も、共通の概念があります。それは責任感です。この人は責任感があるかどうか--どんな国でも、相手はその点をちゃんと見ています。責任感がある人の周りには友達が集まってきます。

私が初めて渡米した時、大学教授たちが「アメリカは20年以内に必ずおかしくなる。若い人が豊かな生活の中で育ち、頼りない。責任を持たす場を作らないからだ」と話していました。

最近は日本でも「社会が悪い」「政治が悪い」といった風潮が強く、個人に責任感を持たせる教育がありません。責任感を持たせる教育とは、失敗を覚悟させることです。商売なら、父親が息子に店を任せる。店はつぶれるかもしれませんが、それが教育になります。

■教育


国際ビジネスの意欲を持たせるひとつの方法として教育のグローバル化があります。

地球は非常に大きく、多様です。いろいろな違った文化があります。子供たちの若く健康な精神がそれに触れることでカルチャーショックを受けます。それが自分の周りの社会の壁を乗り越える薬になっていきます。

●国際的ショックの場


仮に学校が1年遅れても、少々のロスには目をつぶり、チャンスがあったら旅立たせよう。国際的ショックの場を作ってやろう。カルチャーショックが新しい意欲と大きな希望を生むのです