見出し画像

今週の注目トピックス

「ビジネス・リサーチ」という有料マガジンにて、特定のサービスを深掘りしています。

週ごとに面白いトピックスを紹介していきます。「ビジネス・リサーチ」に収録されているnote記事は一部有料ですが、このトピックスに関しては全文無料で発信していく予定です。

日々の情報収集、営業のネタ集め、マーケティングの学びにぜひお役立てください。






首都圏と関西圏、なんか似てるよね




奈良の中継地点の魅力

一時期議論が活発化した、K-POPコンサートを開くか否かの議論は一旦置いておくとして。奈良県だからこそできることや魅力があると私は感じています。

例えば、京都よりも古い歴史を持っているのが奈良県です。大和時代(聖徳太子の時代)はもちろん、桜井市には、天照大神を祀る「檜原神社」があります。

※参考:伊勢神宮と異なり、檜原神社は、「元伊勢」と呼ばれています。

そして、(真偽は定かではありませんが)大阪の大仙古墳よりも古い時代の古墳とされている箸墓古墳もあります。箸墓古墳は、弥生時代の卑弥呼の墓では?という伝承が残っている古墳です。

つまり、古代のロマンが詰まっている場所なんですよね。

ジャーナリストの佐々木さんは、中継地としての価値があるのでは?と提唱されています。

奈良県のイメージがあまり湧かない、という方は、現奈良県知事のインタビューも見てみると面白いですよ。




必要な費用は投じた方が、ビジネスの軌道に乗るのかも

キッチンカー、私もやってみようかと憧れていた時期がありました。しかし、誰もが売上を上げられるほど甘い世界ではないようです。

このドキュメンタリーでは、20代の2人のキッチンカー事業者に密着しています。




旅行系インフルエンサーの新しい形とは


いい仕事も同じ人に集まってます。稼げる稼げないが急速にはっきりしてきた印象です。思い切って本業辞めてチャレンジという人もたくさん見たり聞いたりしましたが、そもそも論としてお金稼ぎたい!を第一優先に掲げている人にとってはおすすめできるジャンルではありません。美容、グルメ、いろんな発信者のジャンルがある中で旅行ジャンルは非常に稼ぎづらいジャンルだと思います。稼げないとは言いませんが、稼ぎづらいです。ここを間違えるとかなり厳しい。
一方でQOLのような人生の充実度上げたい!みたいな目的でアカウント運用している方だと、「目的は」達成しやすいかもしれません。例えば色々なホテルに泊まりたい!と思えば日本全国には宿泊施設が5万件くらいあるようなので、(続)ある程度発信していれば、「無料で泊まりに来ませんか(滞在の様子SNSでシェアしてね)」とお誘いがたくさんDMに届くはずです。本業が別にあってそのような話を週末に受けていれば、多少の忙しさはありますがきっと充実度は感じられるはずです。ただし、交通費などは実費なので最初は「お誘い受けて嬉しい!」「インフルエンサーの仲間入りできた!」と気分が高揚して行くものの、繰り返す中である程度慣れきてホテルに泊まることに対するワクワク感が高まらない時に「あれ、やればやるだけ赤字しんどいな」と気が付きます。まずここが最初の壁です。じゃあさらに踏み込んで「素敵な投稿作るので費用いただけせんか」と言ってはみるものの、「じゃああなたは何ができますか」と返されたら、普段から何かを意識してアカウント作りしていないと返す言葉が見つからず詰みます。
その後も様々な努力をして、その壁を乗り越えると報酬がもらえる依頼がポツポツ舞い込んで来るようになります。念願の有償案件です。

https://www.threads.net/@halohalo_travel/post/DF5oC8uSrcG?xmt=AQGzb6s7YMCRYS7fxAYTCBKkn9PVJlhNzbPd1pF-XMyOIA

この方、コロナ前の8年前(2017年ごろ〜)旅行カテゴリーのインフルエンサーとしてご活躍されているようなのですが…。

旅行系インフルエンサーは確かに玉石混合で、たくさんの人が"PR"のタグをつけているのを見かけます。

それだけ旅行というジャンルは、誰でも参加しやすいカテゴリーであるということが分かりました。

じゃあ、ここからどうなっていくのか?私自身も旅行が大好きな1人ですが、今後がすごく気になっているところです。

ここから先は

0字
ご支援くださると、様々な事例を研究する資金になります。コーヒー1杯をおごる気分で、ご支援いただけると嬉しいです。

世の中にあるサービスの戦略について考察している有料マガジンです。考察している商品やサービスのジャンルは幅広いです。基本的に毎週日曜日に1記…

読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。