
UXを考える~コミュニティサービスを考える
とあることがきっかけでOSIROのサービスを知りました。
OSIROのサービスを紹介しながら、コミュニティサービスのありかたについて書きました。
OSIROとは
コミュニティプラットフォーム。
有名俳優さんやインフルエンサーのコミュニティも多数作られています。
図解総研さんのコミュニティも、OSIROのプラットフォームから作られています。
コミュニティ機能としては、単に参加するだけではなく、
自分のプロフィールが作れる
参加したメンバー間でやりとりができる(コミュニティオーナーと参加メンバー、というやり取りに限定されない)
参加メンバーどうしでグループを作ることができる(コミュニティオーナーの方針による)
など、参加したメンバーどうしがやり取りしやすいような機能設計があるようです。
オンラインコミュニティと、ファンコミュニティの違い
読んで下さった皆様の背中を押せるようなコンテンツを発信し続けます。ありがとうございます。