![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115505884/rectangle_large_type_2_f7293d9979c01c3b6fd4e2f2d1bf1b29.jpeg?width=1200)
ホームグラウンドでの近畿選手権を終えて
2023年の近畿選手権は兵庫県加古川市で開催。それを知ってから、選手として大会に出るだけでなく、何かできることはないだろうか、と考えていました。中学時代から大会や練習でよく使わせてもらっているホームグラウンド、しかも会社からすぐ近くの競技場。そこで思いついたのが、籠谷のブース出店でした。
ブース出店に向けて
加古川の競技場は自然に囲まれたのどかな雰囲気で、好きな競技場の一つです。ただ、最寄りの駅から遠い… バスもほとんどない… コンビニも近くにない… 自動販売機はすぐに売り切れる…。県外から来る人は、こうした事情を知らない人も多いかもしれない。本当に、大丈夫かな?
そんな余計かもしれない心配とともに、加古川に来てくださった方に、何か地元のものを味わってもらいたい、知ってもらいたい、という思いもあり、ブース出店を社内で提案してみました。すると「やってみましょう!」という言葉をいただき、籠谷としては初となる、大会会場でのブース出店に向けてスタートしました。
「まだ暑いから冷えたドリンクはマスト」「観戦中や競技後にジェラートはどうかな?」「地域の企業とも一緒にできると良いな」「どのくらい仕入れたら良いのかな?」「ブースはどこに出す?」など、ミーティングを重ねながら準備を進めました。
大会当日
![](https://assets.st-note.com/img/1694007201277-xIrfx6t7pw.jpg?width=1200)
兵庫陸協や施設管理者を始め、たくさんの方のご協力のもと、大会当日を迎えることができました。ブースにはMADE in 高砂、加古川を中心に、食べ物や飲み物、スポーツグッズなどが並びました。
近畿選手権では #KAGOTANI のブースを出店します🏟️
— KAGOTANI陸上部 (@kagotaniathlete) September 1, 2023
•奥丹波の卵を使ったジェラート
•陸上部プロデュースのプラスカステラ
•ニシカワ@nishikawa_pan さんのパン
•3種類のおにぎり
•ペットボトル飲料
•ユニバル@UNIVALofficial さんの靴下(展示)
ぜひお立ち寄りください🐣 pic.twitter.com/5zOaAMEnui
私自身は2日間とも競技があり、当日のブース設営や販売にはあまり携われず申し訳なかったのですが、社員さんや他の陸上部のメンバーが担当してくれました。朝早くから本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1693971013068-Yjxqxdj3Ar.jpg?width=1200)
大会前は、競技での緊張なのか、ブースが上手くいくかどうかの不安なのか分かりませんが、とてもドキドキしていました。でも、たくさんの人がブースに来てくださったり、SNSにも載せてくださったりして、とても嬉しかったです。
【第91回 #近畿選手権 in加古川】
— 大塚高校陸上部【公式】 (@FEEL_THE_NEED_) September 3, 2023
👊🏻結果🐢
女子 棒高跳
松井 愛果 3m40cm 8位🎖️
女子 三段跳
高宮 ひかり 12m19cm 7位🎖️
女子 七種競技
福村 和海 4485点 5位🎖️
2日間の競技が終了し、5名の入賞者がでました‼️‼️
応援ありがとうございました🙌🏻 pic.twitter.com/Iw7wlUHg9i
プラスカステラとジェラート!
— みやのした (@miyachan227) September 3, 2023
カステラは試合の前後に食べれるし、ジェラートは試合後のクーリングに最高。
試合出ないけどしっかり食べました✌🏻(応援) https://t.co/3uR60KswRJ pic.twitter.com/06OZb8udtB
嬉しい3位
競技の方は、リレーが47秒38で3位、三段跳が12m39で4位でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1694005651183-rua41QQlaz.jpg?width=1200)
リレーは春先は怪我の影響もあり、今回初めてKAGOTANIの一員として走らせてもらいました。ベストの記録や順位ではなかったかもしれませんが、それぞれが今のベストを尽くし、みんなで表彰台に乗れたことが嬉しかったです。また、バトンをもらった時と渡した時の記憶はあるのですが、それ以外はあまり覚えていません。「うまく乗れた」「ちょっと外した」「足をこう動かそう」と1歩1歩フィードバックをかけてしまい、全力疾走のしかたを忘れかけていた自分にとって、無心で走れたことは大きな進歩でした。リレーのおかげで走る楽しさ、全力疾走の爽快感を思い出せてもらいました。みんなありがとう!
![](https://assets.st-note.com/img/1694007436282-WvUVdPJfEZ.jpg?width=1200)
次戦は今週末の姫路選手権(三段跳)です。今回うまくいかなかったところを修正して、弾みのあるジャンプをできるよう頑張ります!