ツイリーのおうちでのメンテナンス(自己責任)🍊
皆様こんにちわ〜!
ツイリーが大好きで集めているものの使っていくと手の汗や汚れなど気になりますよね🥹
以前はクリーニングってどうするの?みんなどうしてるの?って感じでよく検索したり口コミなどを拝見していました。
が!クリーニングに出して、残念な結果になって帰ってきたと言ったレポートなどをいくつか拝見し、大切にしているものがそんなふうになって返ってくるなんて怖すぎる!と思ったので洗濯マスターのうちのままんに相談しましたww
そこでレクチャーした内容をシェアしていきたいと思います🍊
⚠️ただし!⚠️大切なスカーフなので、
このやり方に賛否両論があるかと思います!
さらには!
ツイリーには手洗い禁止と書いてあります!
なので完全に自己責任だけど、なんとか自宅で管理したい方向けのみです🫠
また実際に読んでくださった方が同じようにやれているか確認ができかねるものであり、また力加減次第なところもあるため参考までにお願いします。
私も自己責任でツイリーの手洗い対応をしております🥺
補足ですが親戚にクリーニング屋さんが昔いたのでうちのままんは洗濯のプロフェッショナル感があるだけです😇
洗面器などにほんとにー人肌くらいの温度のぬるま湯をはります。お湯は🆖🙅♀️
そこにほんの少しオシャレ着洗い用の洗剤を数滴垂らします。
しっかり水分を含ませます。端っこから親指と人差し指で表面の汚れを軽くなでて落としていくイメージで反対側まで汚れを落としていきます。
すすぎは水で3〜4回ほど!こすってはいけません🙅♀️
洗い終わったらバスタオルなどの上においてキッチンペーパーで水分を吸い取っていきます。
このあと干すだけの対応でも◯
その場合は日影干しです。
しわにならないように気をつけましょう。
アイロンをかけてしっかりとさせたいひとは8以降もご一読ください🙇♀️ツイリーは最近いろんなバージョンが増えてきていますね🩷
左2本はツイリーの端が特殊デザインになっていて水分を含みやすくなっているので、しっかりと伸ばして水分をキッチンペーパーで吸い取っていきます。
でないと縮むリスクあり!😱ぱりっとさせたい場合は日本タオルを利用してアイロンをかけていきます。
⚠️必ず日本タオルです⚠️他は🆖です!前提としては事前にしっかり水分をキッチンペーパーで吸い取っていることです。
アイロンの温度も一番低い温度設定で
日本タオルを当てて仕上げていきます。
強く押し当てるのも🆖
1発で仕上げるのも🆖
ソフトに対応していきます🙆♀️
ツイリーの外側から真ん中にむかってかけていきます。
最後までやりきらずに真ん中までかけたらもう半分も外側から中心に向かってアイロンをかけていきます。汚れが心配な場合は反対側を少し引っ張りながらかけるとかけやすいです。
※下の写真参照完全に乾かす勢いでアイロンはあてないです!あくまでも表面の形を整える程度です。
ある程度できたかな?と思うところでstopし陰干しして完全に乾けば購入した時のように戻ります🩷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139909853/picture_pc_87fa84f49a14cef60e57638f39cf8d06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139910322/picture_pc_89e712d3bcffbe98ab731bfd7bca3e31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139910323/picture_pc_9229746ec40904af855587784b3d3611.jpg?width=1200)
⚠️最後になりますが、
再三申し上げておりますが、ツイリーは本来手洗い禁止です!それを忘れないでください。
とはいえ汗をかいたりして汚れていくのも必須🫠
毎回クリーニングにだすのもコストがかかる!
クリーニングも信用できるのかしら?などがあると思うので我が家のメンテナンス方法のご紹介でした。
やり方について詳細を書いているつもりですが、とにかく優しくソフトに扱っていくことが大切です!!
実際にやってくれたままんも根気がいると言っていました。笑
つまり私は横で見守っていましたw
でも自分でもいつでもやれるように今回しっかりメモをとった次第です😇
これからも私は自己責任で大切なツイリーを綺麗な状態で保管していきたいです🍊🍊🍊