“ラッシュ”について
はじめまして、一般ゲーマーのLです。
モスの照焼チキンバーガーが美味しい。
今回のひとくちゲーム論は、
対戦FPSで一番基本的なチーム戦術の“ラッシュ”についての持論です。
【はじめに】
チーム戦を醍醐味としたFPSでは、
この“ラッシュ”が出来るようになることが、
初心者の殻を破ることに繋がります。
~ラッシュ戦術~
基本的にラッシュを成立させるためには、
・カバーを取り合える距離感
・敵の視点を無茶苦茶にする
・目標まで止まらず進行する
・敵の隙を突いたタイミング
の4つを守り抜くことが大切です。
ー“カバー”の距離感。
ラインを合わせて同時に走り出し、
・自分が撃たれても味方が倒す
・味方が撃たれたら自分が倒す
ことが出来る距離感で仕掛けましょう。
ー“敵視点”を荒らす。
敵陣に対して多人数で同時に入ることで、
“敵が見ないといけない方向を増やす”
ことを意識してラッシュしましょう。
ー“目的”を決める。
チームの足並みを揃えるために、
・何処を目指したいのか
・誰を倒したいのか
などをハッキリさせて動きましょう。
ー“隙”を伺う。
ラッシュは敵が盤石な状態のところに仕掛けても上手くいかないため、
・来ないと油断しているところに畳み掛ける
・接敵した瞬間に勢いよく動いて轢き殺す
・1人倒した瞬間にその綻びから切り込む
など敵の隙を突く意識を持ちましょう。
~ラッシュでのNG~
ー“ライン”を揃えない。
ラッシュが成立しない一番の理由としては、
ラインがバラバラもしくは縦一直線になっていることが挙げられます。
これでは、
・味方と射線を合わせられずカバーできない
・敵は正面一箇所を抑えているだけでいい
ため一人一人倒されていく、
いわゆる“四天王形式”になるのは当然です。
ー“進行”を止める。
ラッシュが成立しない二番目の理由としては、
味方がスタートしているのに躊躇することが挙げられます。
これでは、
・動いた味方のカバーができない
・倒された味方のトレードキルができない
ため人数不利になってリスタートするだけです。
※後続を無力化するほど強力なスキルもあるので一緒に入れないタイミングも存在しますが、
基本的にはラッシュが開始したのなら尻込みしないで遂行することが大切です。
【まとめ】
殆どは前回の“チーム戦の初歩”の内容を意識することで上手くいくと思います。
まずラッシュを成立させるために初心者がやるべきは、
“順番を考えたり様子を見るのをやめ、ラインを合わせて同時に戦う”ことです。
より踏み込んだ“ラッシュ戦術”についての話は、
また機会があれば書き起こしたいです。
次回→『裏取りと展開』(予定)
※考え方は日々、変化・更新していくものなので、
現在もこの考え方をしているとは限りません。