“目標の統一”について
はじめまして、一般ゲーマーのLです。
たこ焼きはソース派です。
今回のひとくちゲーム論は、
チームの連携力を上げるのに不可欠な“目標の統一”についての持論です。
【はじめに】
“誰かが何かをしようとしているのに合わせる。”
というのも必要な能力ではありますが、
それでは連携に“様子見による遅延”が発生してしまいます。
よりスムーズな“阿吽の呼吸”ともよべる速さの連携を取るためには、
『チーム(それぞれ)が同じ目標を持ち、それに向かって進む。』
というのが重要になってきます。
~目標を統一する~
試合前、あるいは行動前に、
チームの基本的な行動方針を決めておきます。
もちろんケースバイケースでいけそうor無理そうな状況は発生しますが、
そういった場合は“オーダーやコール”で柔軟に対応する必要があります。
ー“目標地点”を統一する。
“チームがどこまで行きたいのか”を決める。
・最終的に取りたいエリアやポジション
・可能な限りここまで上げたいライン
、、、などなど
ー“タイミング”を統一する。
“動き始める切っ掛けになるもの”を決める。
・誰かが接敵したりキルが発生した瞬間
・敵がアクションやリアクションをした後
、、、などなど
ー“行動の意図”を統一する。
“なんの為にその行動をするのか”を決める。
・目標確保のためのエリア制圧、クリアリング
・ラウンド勝利のための時間稼ぎ、敵の全滅
、、、などなど
ー“コンセプト”を統一する。
“そのチームの軸となる戦いかた”を決める。
・エースをみんなでサポートして破壊させる
・ワンピックしたら一旦全員で詰め待ちする。
、、、などなど
~目標を統一していないと…~
それぞれが別々の目標を設定していると、
下の図のように足並みや戦うラインが合わないことが多発し、
カバーやトレードなどの連携の基礎と呼べる部分がまず成立しません。
【まとめ】
チーム全体の目標統一を行うことで、
「味方はこうやって動いてくれるのかな?」
「何がしたくて何処にカバーがほしいの?」
などの不安や疑問になる要素を排除し、
それぞれが同じ目標を遂行するためにその状況での最善策を考えスムーズに動き出すことができます。
より踏み込んだ“チーム連携”についての話は、
また機会があれば書き起こしたいです。
次回→『チーム意識』
※考え方は日々、変化・更新していくものなので、
現在もこの考え方をしているとは限りません。