“AIMの基礎”について
はじめまして、一般ゲーマーのLです。
美味しいハンバーグたべたい。
今回のひとくちゲーム論は、
初心者の多くが勘違いしている“AIMの基礎”の持論です。
【はじめに】
AIMなど様々な練習においての持論なのですが、
『雑でいいからとにかく速いことを目指してやるのではなく、“精確にやることに慣れていく中で最適化されて自然に早くなっていく”ことが理想である。』
と考えています。
下記で紹介する基本的な流れの一つ一つを“丁寧に行うことに慣れていく”という感覚を意識しましょう。
〜基礎的なAIMの流れ〜
①敵を認識する。
視界や音などの情報から敵の位置を認識する。
②敵の方向に視点を向ける。
自分の目とゲーム内の視点を敵の方向へ動かす。
③敵に照準が重なったか確認する。
撃ちたい部分に照準が合っているのか判断する。
④敵と照準がズレていたら修整する。
ズレているならばズレの分だけマウスを動かす。
⑤敵を撃つ。
『目標をセンターに入れてスイッチ。』
〜不安定なAIMの理由〜
FPS初心者におおい不安定なAIM。
AIMが垢抜けない理由として大きいのは、
“普段キルクリップだけを見ている。”
そして、
“そこで行われているAIMがデフォルトだと勘違いしている。”
という2つがあげられます。
多くの場合SNSで流れてくるキルクリップやハイライトで見られるAIMというのは、
・そうするしかない状況で基本ではないAIMの仕方が奇跡的に噛み合ったシーン
・基本が熟練した達人のみが到達できる境地での高速AIMが炸裂したシーン
などの『通常は起こりづらいシーンのAIM』であることを理解し、
それ以外のシーンでは達人達も基本に忠実なAIMを行っていることにも目を向けることが大切です。
【まとめ】
クリップされるような奇抜なAIMだけを見て育った人は、
達人たちが基本の①〜⑤の流れに熟練している。
それによって流れが高速化されていることを知らないため、
それが普通と勘違いしAIMしてしまうがために、①と⑤だけに近いAIMをしてしまっていることが安定しない理由と言えます。
そのことを理解し、
基本通りのAIMをまずはこなせるようになっていくことが必要です。
より踏み込んだ“AIM練習”についての話は、
また機会があれば書き起こしたいです。
次回→『リソースとトレード』
※考え方は日々、変化・更新していくものなので、
現在もこの考え方をしているとは限りません。