![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39357651/rectangle_large_type_2_772ad3c6357b53ea3fef107253c63e49.jpeg?width=1200)
260.これが次の新日本プロレスのタッグ戦の最前線になるかも。 なんでも65点
こんにちは、ヒトクイです。
昨日は、爆睡日になりました。昔からあまり睡眠時間を取らないタイプ(長く寝ることができません)ですが、たまに睡眠を数セット取る爆睡日がくることがあります。昨日は、完全に爆睡日でした。いつもの4時間半の3セットwほとんど寝てました。爆睡日は、なんかご褒美感があるのでとても好きな日です。
昨日は、ほとんど寝てましたが、プロレスはしっかり見ました。
長野大会は、メインカードのタイチザック組とタマタンガ邪道組でした。
しっかりした内容があるが、武器の使用。介入。
バレットが完全に介入の流れを使うようになり、これがバレットのタッグのやり方になりそうです(3人タッグ)
しかし、それを逆手にとったザックタイチ組。
鈴木軍は、昔は、介入するイメージがありましたが、今では全くなし。しっかりした内容。相手の武器を使ったり、自分達も武器を使ったり、個々の技もしっかり出しながら、タッグの色も出していく。
タンガタマとザックタイチ
これからのタッグの最前線の戦い方になりそうです。
最後は、まさかの飯塚のフロムヘルの使用でした!
とても面白かったです。
でも、やっぱり介入いらないなー。
邪道外道の居場所がないからという理由だと思いますが、常駐する介入はやっぱり必要ないなー。
オカダもでしたが、常駐する介入がいる限り、一本立ちしている感じがない気がします。ジェイ、イーボーと介入者が常駐する限り彼らは一本立ちできないと思います。オカダの時のようにマイクだけ出てくる外道のような存在がいいなと思います。
いきなりの乱入からの介入は、サプライズ感あるので大賛成です。
タマタンガは、ずっと2人でやってきたし、一回ザックタイチVSタマタンガで観たい。
タッグリーグの優勝は、かなり絞られてきたと思います。決勝戦まで楽しみにしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒトクイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20684679/profile_d1c5b49d92e954a8fbad916bc3a71347.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)