最近のドラマの感想からカバン事情まで
最近まとまった時間ができたので、とりだめたドラマをみた。
感想を書くのが楽しいので書く。
【半沢直樹】
1を見たのが社会人なって2年めのときでした。
今が社会人10年め(←ぐふっ)
いやー。刺さります。本当に半沢直樹がいたらいいのにって思うし、泣いた。社会人ほど刺さるのでは?そりゃできるもんならこうしたいよっていう。
前作よりも直樹の優秀なバンカーぶりがわかる描写があり、より説得力がましました。(着眼点が変わった、わたしのせいかも)
勧善懲悪?というのですかね。悪者が完全に悪者だからここまでできるのであって、実際はグレーゾーンの人だらけだもんね。。。
歌舞伎っぷりのめだつ演出が多々ありましたが、盛り上がる視聴者からしたらちょうどよい。加減を間違えたらしらけるこの塩梅を、調整する役者の方々!!好き!
頭取がたびたび直樹に引いてるのがツボでした。
おまえはくさっている!! とか言ってみたいよ。。。
【SUITS2】
好きです。織田裕二。
これも1を見てました。
アメリカ版があることを前提に、、、、アメリカ的表現があたりまえだということを念頭に置いておかないと厳しいドラマ。
私は念頭に置いているので楽しいです。
鈴木先生の自分の棚上げ感を楽しめないとイライラする。甲斐先生が締めてくれるからいいけど、鈴木先生がむかつくのか、中島裕翔のせいなのかわからない。(はまってるやん)
前作は甲斐先生が暴走→鈴木先生の能力でカバーのパターンが多くて、鈴木先生をいかしきれてないとことが気になりました。
今回は仕事に慣れてきた鈴木先生に腹が立ちます。
事件を解決してスッキリ!とかいう痛快リーガルドラマではなく、
いかに負けないように得するかを重点に置いていて、話もおもしろいです。
織田裕二のすごみのおかげがすごい。
【未解決の女】
いや、豪華じゃない?隙のない布陣。えんけんさんの贅沢使い。
竜の道もみてたからすげぇってなりました。
文字を着眼にしているのが好き。私も文字が好きなので、事件ふくめて楽しく見られます。
波留が一人称を「自分」っていうんです。個人的に自分を一人称にしている人はいやなんですが、キャラにすごくはまってるなぁって思います。
谷原章介がなんか曲者の人かと思ったけどそうではなく(SPももちろん見てます)次回作もありそうな、、、
最終章で、市原隼人が主人公に(いー刑事になったな)って言うシーン。
予想できたセリフなのに、すごくグッときました。
【お金の切れ目が恋のはじまり】
三浦春馬のことはおいといて。
話が、、、、せこいというか。お金の使い方って価値観の違いがもろでるのでそーいう人もいるっていわれればそこまでですが。
経理視点であばくことがそれなんかーい!っていう。
最終回で主人公の過去がわかり、これまでの行動に納得したような感じになりましたが、、いかんせん回数が足りませんね。
キャラ付けが強いわりに説得力が弱い。。。
【竜の道】
でました火曜関テレ枠真骨頂!!
毎回ハラハラするし、竜一の暴走っぷりがおもしろい。
いや、これ最初っから竜二がまっとうにがんばっていれば復讐完了なのでは?と思わなくはないけど、、、、。
竜一のとりあえず人を殺して解決☆みたいな思考なことに難色を示す竜二。そして竜二の冷酷になろうとするけど、肝心なところで婚約者に真摯に向き合う姿勢。竜二、、、イケてるメンズやん。。。
高橋一生の喉仏最高なんですが。
【私の家政夫ナギサさん】
大森南朋のおじさん感が、、、瀬戸康史をさしおいておじさんにいくの?え?まじで?ってなった。
めいちゃんとナギサさんが恋愛的に惹かれあう感じが伝わらなかったので、おいてけぼり感ありました。
ステラマッカートニーのピンクトート、、25歳くらいだったらかってたかもな、、、かわいいよねー。
結局ブランドのバッグって、持つこっちに寿命があるよね。。。昔クロエのピンクのバッグもってたんですが、もうもてないよね。。クロエのターゲット層って何歳ですかね(知恵袋でよくある質問)って感じ。昔バイトの先輩に大学生でパディントン持ってた人いたけど、、。クロエのアイコンバッグていまなんだろ。パラティ?も古いか。クロエはもーそこらへんの調整がんばってほしい!ずっと使わせて!
バッグはもう一周まわって手ごろなのをちょくちょく変えてます。
あ、脱線。