嫉妬の行方
会社の標語に応募(半強制)したら、なんとわりと上位に入賞した。
近年まれにみるうれしさ。こみ上げる認められた感。
自分は言葉選びにはセンスありそう。
五・七・五の、限られた文字数のなかで、物語を紡ぎきれる方の人間。と、密かに思い続けてたので、めちゃくちゃうれしい。
この標語募集は毎年あって、挑戦するのは4回目。
まず、部署代表に選ばれてから、何個か選りすぐった標語が集められ全従業員が投票する形式。
関連会社もあわさってるから、まあまあな規模、全国の猛者が集結するバトルなのだ。
標語に自信があるくせに、部署代表にすら選ばれない年が続き、、、(それでも、部署内二位とか、僅差←プライド高)
毎年まず部署内投票(一人3個投票)に、自分のを投票することはもちろん、残り2個を次点にきそうないいやつにはいれず、雑魚標語に投票。※僅差負けを避けるため
今年、なんとか部署内一位をゲット。
そして自分の部署の組織票の支えもありつつ、会社内入賞を果たす。
感動。
なーにが感動って、周りの人のきもちのよさ!!
私に入れてくれるように周りの人たちで声かけはもちろん、入賞したときに、すごく喜んでくれた。自分の汚さも浮き彫りになって、ちょっと涙目になった。
私の標語が、人を、陽の気持ちに、、、、!!!
自信があることを認められるってすごくうれしいし、健康によい!
けどね、ひっとこともおめでとうって言ってくれない人がいる。不自然なくらいその話しない人がいる。
ねぇ、、わかる。わかるよ。
悔しいんよね。
痛いほどわかる。真剣に考えたら悔しくてたまらんもん。
適当につくったり、興味なかったら、素直にすごいって喜べる。
私もそう。去年までは、部署代表の作品作った人にそのこと触れずにとおしたもん。
部署内で他の人が選ばれた作品に納得いかず、、自分の部署に投票するという協力体制もとらず、(←わりとくそ)
この部署で私が入賞するのが最初って思い込んで、入場した作品の傾向をチェックすること四年、、、
必死か。
これ、通常の仕事に置き換えたら、わかりやすいよね。
私はすぐ仕事関係で作業に関して人のことすごいっていったり、なんかいいこと聞いたら一緒に喜んだりできるんだけど、素直に褒めれない人もいるよね。
その分野に興味あったり、負けたくないって思ったら、人の成功喜ぶ前にくやしくなるよね。、
仕事心底興味ないんだなって分析できました。
ここで一句
悔しいと 思う気持ちが 伸び代だ
以上。
#日記 , #アラサー , #エッセイ , #OLあるある #独身 ,