![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21631703/rectangle_large_type_2_bae044589f7050f53f0f9cc6e873c0b5.jpg?width=1200)
なんだこの世の中は
はい。もう今日はこの一言、言わせてください。
狂ってる!↓
This の代わりにYouとかHeとかの3人称を入れると「私っておかしいの」とか「彼って頭悪いんじゃないの」みたいな感じになると思います。
恋愛中の男女が喧嘩した時などに
Are you crazy?
と仮に言われた場合は「馬鹿じゃないの?」ということになりますね。
そういう罵声はあまり言われたくないですよね。言いたくもないし。
昔からバカバカ言うのは一のバカ!と言いますしね。
が、今日の私の心の叫びはちょっと吐き出させてください。
以前からソーシャルディスタンシングを実践していたので、あまり状況は変わらないのですが、私たちの住むエリアでは、数時間後に「Stay at Home」命令が開始される次第です。
ニューヨークやカリフォルニアと同じ状況になったわけです。イタリアでも3月10日ぐらいからずっとそういう状態みたいですね。
もちろん、これは世界的なことですから、まだ私たちの地域は被害が少ないだけ、気分転換に散歩したりすることはできるのですが、必要でない外出時には、法律違反で逮捕または、罰金が課せられる、ということもあるみたいです。
奨励とか要請とかではなくて「order=命令」ですからね。そういう状態に世の中がなっていることが「クレイジー」です。
もう怖くて外に行けない感じになりますよ。マジで。そういう中、若者はそれでもお友達と会いたい一心であの手この手で外出しようとしますからね。一緒にいる親としてはすごいストレスになります。
家にいなさい!と言っても、高校生はエネルギーが有り余る。できるわけありません。
毎日、世の中の状況把握とアップデイトで家族会議が開かれる感じです。
アメリカは、恐怖心の強い国民性でもあり、こういう時はトップの人たちの言うことを比較的よく聞く人たちでもあると思うので、日本よりも徹底しているという意味では、もしかしたら早いうちのいい結果が出ることになるのかもしれない、と期待するばかりです。
しかし、こういう条令がでると、パニくる人達も増えてきます。そういう人たちと共存する時のセルフコントロールが大切ですね。
今日のセンテンスを叫んだ後は、ゆっくりと深呼吸で気持ちを抑えてください...
Breathe in.... and exhale...
外出計画に失敗し退屈でしょうがない長女に言ってもらいました。
そんな中、それでも仕事に行かなくてはいけない医療関係者や食料品売り場の人たち、レストラン関係者、郵便配達やごみ収集の人たちなどなど、本当に心から敬意を注ぎたいと思います。