![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87244582/rectangle_large_type_2_18a7a8a7170afd4d769f9c24a04c0cf3.jpeg?width=1200)
荷物紹介〜日本から持ってきてよかった!
お越しいただきありがとうございます🤗
皆さまお元気でしょうか🌿
今回の記事では、途上国だからこそ持っていったほうがいいかも✨というものや救われたアイテムをご紹介いたします👜
円高を恐れて、たくさん持ってきましたが大正解でした(^^)
お金周り💰
クレジットカード
基本的にVISAカードが使用できます。
アメックスを利用できる場所がほぼないので(高級ホテル可)ヨルダンに行かれる際はVISAカードを持っていくと便利です(^^)
国際キャッシュカード
※日本の口座から現地のATMで現地通貨を引き出すカードのこと
私はPayPay銀行のカードを作りました!
キャッシュカード(海外ATM利用可)とVISAカードが一つとなったカードなので、とても便利でした(^^)
日本にいる際に、何十万か振込んでおきました。カード利用後、メールで明細が届くので日本円でどれぐらいかかったのか確認することができます。
また足りなくなったら貯蓄している他の銀行からアプリから振込むことができるので楽ちん♪
これまで通帳派だったのですが、アプリで簡単に確認&手続きできるのでとっても楽になりました🤗
VPN ネット環境
(仮想プライベートネットワーク)は第三者から守るのに役立ちます。
特に海外のfree wifiをお使用すると、個人情報など抜き取られてしまう可能性があるので要注意!
またコンテンツへの自由なアクセスができます。NetflixやHuluなどロケーションによって見れなくなってしまうのですが、VPNの日本サーバーに接続することで自由に見ることができます。
私はExpress VPNを購入しました!
1か月:$12.95、6か月:$9.99、12か月:$8.32
※30日間は返金保証もあります。
ヨルダンでも速度制限なく、Huluを使ってアニメや日本のドラマを見ています♪
荷物
大量にもってきた荷物👜✈
それぞれセクションに分けてご紹介いたします。
ヨルダンはキオスク(上の写真)のような小さなスーパーが街中にあるのですが、すぐ生活する上では不便なことも多いです。ストレスを抱えないためにも、いろいろ持っていくことをお勧めします♪
キッチン周り
事前に契約したアパートの近くにスーパーがあるか分からなかったので、すぐに生活できるよう最低限のツールは持っていきました。
洗剤、スポンジ、皿、コップ、お箸、スプーン、フォーク、包丁、まな板、サランラップ、フリーザーバック、生ごみが匂わない袋、保存容器、水筒
アパートに鍋があったのが救いでした🍲🤧
食べ物&調味料
長旅で疲労しているのでスーパー探し~買い出しなんていける体力はありません😭体調のことも考え、4日分の食材を持っていくことをお勧めします!
乾麵、ご飯、うどん、そうめん、日本のお菓子、お茶、味噌汁など
ごま油、オリーブオイル、みりん、めんつゆ、香味ペースト、ケチャップ
衛生管理グッズ
現地の物を利用するのってドキドキしますよね。まずは慣れ親しんだ物を使って、徐々に現地の製品を利用することをお勧めします🤗はじめから体調を崩したらメンタルズタボロなので(笑)
うがい薬、ハンドソープ、ティッシュ、トイレットペーパー、マスク。
お掃除グッズとして、クイックルワイパー(神アイテム)以外とない!!
スキンケア
ヨルダンは直射日光と乾燥のダブルパンチです😭
大量の日焼け止めと保湿クリーム&オイルは必須!
化粧水、パック、アイクリームなどx2で持っていきました。
※ショッピングモールに行けば、デパコスももちろんあります!
(City mallとAbdali Mallがおすすめです♪)
電化製品
電圧は220V。私の住んでいたアパートはCタイプのコンセントでした!
変圧器(BESTEK)神アイテム♪延長コードがついていて、3つも口があるので携帯、パソコン、デジカメと同時に充電しました。
海外使用できるドライヤー、変換プラグ、充電ポータブル、手持ち扇風機
薬
頭痛薬、正露丸、冷えピタ、体温計、塗り薬(虫刺されなど)日本で疾患した症状は海外でもなることを想定して、たくさん持っていきましょう。
普段使用する物
スクール用鞄:トートバッグ(ロンシャン)
セキュリティ面◎ 肩掛け&チャック、ボタン付き。A4サイズでPCも入るので便利✨
お出かけ用鞄:ショルダーバッグ
セキュリティポイントとして、革製品で紐は太いもの。チャックは二段階のもの(鍵つきからのチャック)をお勧めします。海外では、すられる、切られる、を常に頭に入れましょう。私が購入した鞄の紐が細かったので、革の太い紐をamazonで探して購入しました🤗
傘、サングラス、帽子、エコバック
靴👞
シューズ2つ、サンダル、スリッパ
ヨルダンは外履きのまま室内を過ごすのですが、私は日本人なのでスリッパを持っていきました。
その他
洗剤、洗濯ネット、ベットシーツ&枕カバー(備えつけのが嫌だったから)、収納ケース(収納スペースがなかったため)、防虫剤、ゴキブリキャップ、コバエ取り、ハンガー、圧縮袋、生理用品
虫関連のストレスが本当に嫌だったので持っていって正解!現地のスーパーにもありましたが、慣れるまでは日本製品に頼りたい(笑)
これから海外に留学する方やお仕事で長期滞在する方へ。少しでもお役に立てば幸いです🤗
はじめは慣れない環境に戸惑うことも多いです。日本製品に心が救われるときもあります。
皆さまの海外生活が愛で溢れますように**
Hitoiki