![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95868728/rectangle_large_type_2_4f304dc49c6a991214a6a91dddb908d7.png?width=1200)
【プレイ日記】Omnifactory #1
こんにちは。
二見と申します。
前回に引き続きOmnifactoryのプレイ日記を書いていきます。
・IV Assembler作成
![](https://assets.st-note.com/img/1670511581171-cYV6sDYMxO.png?width=1200)
放置したり他の事をしている間にタングステンが結構溜まっていたので、IVのAssemblerを作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670511748300-ni8GZtMILm.png?width=1200)
とりあえずCEF直付けで設置し、次世代回路をIVまで作成しました。
とはいえ現状だとまだまだこの辺の回路を大量消費するわけでもないので、暫くは置いておくことになりそうです。
・Cryogenic Air Distillation
前回言及していた、空気を分解する設備を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670511915356-4G0oigBBfo.png?width=1200)
しかし素材を見てみると、ほとんどが鋼鉄とアルミのケーシングだったのでまたまたサクっと完成しました。
Vacuum Freezer と Air Collector は高圧のものを設置しましたが、液体空気の生産が遅いのでEV稼働にしても良いかもしれません。
そんでもってアルゴンが出来たので、新しいウェハーを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670512182400-nOn9TeiMnY.png?width=1200)
とはいえこちらも、まだ必須というわけではないですね。
・自動生産設備拡充
さて、IVマシンを作れるようにはなったのですが如何せんAnnealed Copperの消費がキツイので自動生産しておくことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670512298348-6vgmLOWb27.png?width=1200)
DMLで銅と赤石は無限化出来るので、とりあえずDrawer1つ分作り置きして貰っています。
赤合金の方も、何かと入り用なので自動生産して貰います。
・Diesel Engine
そんな感じで設備を増やしていますが、作り置き用の機械を置いてきたことで拠点の電力が心細くなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670513689224-hwsyRQ4qMg.png?width=1200)
このまま宝石ダイナモを増やすのも良いですが、IVマシンの稼働も視野に入れてここらへんで新しい発電機を作ろうと思います。
現在拠点でニトロディーゼルを生産しているので、それの消費先として使えるマルチブロック発電機を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670513772167-ujQaY24mCw.png?width=1200)
ということで、いきなり2台作成したDiesel Engine君です。
これでEV6A出力してくれるので、IV機械を動かしても他の常時稼働機械達に影響を与えることが無くなりました。
思えば、Omnifactory開始前にプレイしていたGreg5.09u環境もちょうどDiesel Engineを作ったあたりまで進めていたので、進捗が追い付いたことになりますね。
ここから先はまだ未体験のゾーンに突入するので、アセンブリーラインやら核融合炉やらを作るのが楽しみです。
そんな感じで今回はここまで。
次回はゴムの自動加工とか、AE2機械の拡充なんかをしていこうと思います。