見出し画像

オトナの修学旅行+α

時が流れてゆく。雲が、とてつもなく近く、海をずっと見ていられる。
なーんにもナイことが心地良い、きっとまた行きたくなる島々



🕊【 5年ぶりの約束 】


とあるセリフと、ずっーーと向き合っている。

言ったことは、やる男だから。

(木更津キャッツアイ _TBS.2002)

そう(ニャー)言ったことは守るべし、、と言うことで!

2〜3泊日用のスーツケースに全財産(となるモノ)を詰め込んだ、アドレスホッパー時代に、東京で出逢った人たち。その中の1人が真っ直ぐな人間だった。生まれた島は、初耳の場所で「いつか行くね」と言っ.. 言ったんだ..


Photo. ▷ 2025. 正月 〜海からあけまして〜

つ、ついに訪れました!

五感で楽しむ「五島列島」

鉄道芸人さながらに、海も(泳ぐ)(潜る)(眺める)が分かれると思う。
今は(眺める)派のオイラ! みなさんは何派ですか?

まずは、ネットの情報を信じては、いけない!キャッシュレスに慣れきった自分を恥じたね.. バスは、現金しか使えナイ_笑

.. 詳しくは書けないが、運転手さんに感謝しかない _thanks


🕊【 暮らすような旅 】


旅人や旅行者は、通常目的を持つ
 魚釣り、帰省(お正月だしね)、隠れキリシタンの歴史探訪など_笑

Photo. ▷ 出発タイム


海外旅では、マイ定番化しつつある、「暮らすように旅をする


今回の旅の目的!
地元民と触れ合い、根付くような旅をすること。 

朝、外の光で自然に起きる。好きな時間に起きる。
時間やアラームに縛られない、優雅で贅沢。
This is ノンストレス。

©️illustAC


海を眺めながら、コーヒーとともに一服。
(愛煙家ではあるのですが)海で吸うタバコが、一番美味しいと感じる。

「海を想う時、JT」_笑 なんてことはない時間が最高♪

©️illustAC


ぼーっとしながら、今日、自分は、何をしたいか をじっくり考える。


シンプルに旅をしていると、「なーんにもしない旅」も良いのではないかと、感じる。忙しい旅より、きままなで自由自在の旅。理想?いえいえ。ぜひ、興味のある方は、それを現実にしてみてください。できると思えばできる。

★ インスピレーションで夏に予約した(宿泊は冬)宿が大当たり◎
 非常に濃い時間、これからのこと、大変お世話になりました_ thanks


オラの海外旅の話を、キラキラした目で聞く女の子。「わたしもいろいろな国に行きたい!旅には、何を持っていったら良いですか?」と聞かれた。

▶︎「持ちモノは.. 直感」 実は、これが大事。


まず、旅は「無事に帰ってくること」が一番大事なこと。これは、おひとりや団体旅行に関わらず、マスト。特に、ひとり旅は、「あ,、こっちの道行ったら、マズイな」とか「あの人たちのところには、近づかないようにしよう」とか、そういう、センサーを持って旅を楽しむこと♪

で、必要以上に怖がらないこと。そして、情報を入れすぎないこと。
心配しすぎて、一歩も動けないのは、モッタイナイってことなんです。


🕊【 呼吸する島の人々 】


散歩がてら、街を散策。小学生、中学生、おじいおばあ、おっちゃんおばちゃん、若手、同世代、外国人、いろいろな人と話せた!


どこの街でも、小学生が、ひとりで遊んでいると,, 結構気になる。だから、道を聞いた。(オラの迷子は、さておき_笑)きちんとわかりやすく答えてくれた♪ 少しシャイ。とても、ありがたいよ!大きくなれよ〜

なんと!東京期に会った五島出身者より、久々の連絡アリ!(朝の3:00に_笑)「なんとなく、オラのことが頭に浮かんだそうだ!」こっそりと、五島へ来て、連絡もしていなかったので..「バレた〜」と感じた瞬間である!

へぇ〜不思議なこともあるもんだ_笑


彼が教えてくれた、行ったら良いという場所へ、素直に訪れてみた。
思わぬ出逢いを引き寄せた♪
今回の旅では、彼と再会してないけど、ありがとう!!

知らない人と「一期一会」で、深い対話をする!

皆、引き寄せられるように、その時間のこの場所へ、たまたま集まってきた人たち。さらに外国人とも会話。English talk が急に来ても、みんな動じない_笑 ステキ♡

 おもったより、話がはずむ、コレが旅の醍醐味!


(あなたの周り人は、客観的には、あなたが見えないと思うんだ。あなたも知らない自分がいる。だから、年齢や出身、仕事、普段の生活も取り払った上で、人間同士で対話ができるらしい、オラの能力を、必要な誰かのために活かしたいと思う、今日この頃なんです)

Photo. ▷ 一羽の白と城

詳しくは書かないけど、今回、人との出逢いは、未来のきっかけになる旅でした。みんな、出逢ってくれてありがとう!腹底から、感謝♡

+ 海外旅の新たな行き先が追加されました

get ▷アイテム


帰りも、港までのバスに乗った。

 街の中心地にあるバス停。出発まで時間がある。両替しておこうと新千円札をバス前方の両替機に通す。。【 みや〜ん 】、戻ってくる。「半分に折ったら使えるって」半分に折ってみた。【 みや〜ん 】、リターン!何度も何度も 【 みや〜ん 】(お札の音は、気になさらず。。)

どうやら新札が使えないらしい(2025年1月ついに新札を手にしたオラ。2024年7月発行のお札だが。え?遅すぎる_笑)

 まいった!

バスの運転手さんも「使えるはずだ!」とオラの新札を手に、両替機に、何度も何度も、トライしてくれた。 両替機 vs 2名のヒト!

諦め掛けたその時、さっき乗ってきて様子を見ていた、おじいちゃんが声を掛けてくれた。「お、ほらコレ」.. 天の声! 旧札と交換してくれたのだ!

無事、両替は完了した。バスは動き出した。ふと見ると、みんな、寒くて帽子をかぶっていたことを後ろの席から見ていて、とても微笑ましく感じた。

両替神のおじいちゃんに、人に貰った、おにぎりせんべいを手渡した♡
「よかったら、食べてください!」恩と神への最大限の感謝!

そして、バス停ではない場所で、手を挙げる乗客。バスが停まる!

またひとり、またひとりと乗車してくる。オラ以外は、おじいちゃんとおばあちゃん。「ほっこり」とした、バスの車内。なんとも、心地が良かった♪

Photo. ▷ 「つばきねこ」の舞


私たち世代!に課せられている大きな課題..
地方は、元気ですよ?もっともっと子供たちの住みやすい世を準備して、
お年寄りをしっかりサポートする。諦めずに、ニッポンを創ろうよ!



🕊【 行きは修学旅行、帰りに八百屋へ 】


歴史

一言で語ることのできない爆心地

オトナになったら見え方が変わってくる場所。何が"正しい"か学ぶために、ぜひ、ご自身で足を運んで、それぞれ感じてみてください。

九州に行かなくては!」と思っていましたが、帰宅後、長崎で雪が降り、宮崎では地震が発生したみたいです。被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

 最後に、『孤高のグルメ』の公開前でしたが、オラは皿うどんったい!

photo. ▷ goto  nagasaki

島が好きと言える実直な心と笑顔
やさしい人が育つ 安心できる街

ニッポンは まだまだ まだ美しい!

♪ 旅Music ▶︎「ダンスホール」Mrs.Green Apple

and true beauty

いいなと思ったら応援しよう!

🔰 ヒトバト。
【お約束】チップは「話を聞いてほしい!」方の場所へ向かう費用に限定します!とにかく、一緒に笑いましょう♡ 人助けしたい方も募集します! これから先、人が人を救える社会をつくろう!いつか、ぜひ お会いしましょう♪