見出し画像

#19 お金を払って勉強するということのメリットとは


 お金を払って勉強することに抵抗がある人がいる。

 確かに今は良い時代で、なんでも無料で質の良いwebコンテンツを使って勉強できたり図書館で本をかりて勉強できたり、工夫すればいくらでも無料で学べる。そして実際に身につける人が一定数いる。

 私はその人の工夫や、継続力について深く尊敬する。

 しかし今回は、お金を払って勉強することのメリットを考えてみた。

 大きなメリットは3つあると考える。
 1つ目はよく聞くもの。 


 より早くより確実に目標に近づく

 学びに終わりはない。限られた人生でより高みを目指すならプロにお金を払って勉強することが自分のベストを尽くすことになると考える。

2つ目

同じ志を持つ仲間ができる

これはコミュニティ系のものに限って言えることだが、お金を払ってグループに入り、学習することで「本気の仲間」を得られる。それによって1人では継続できなかったことが楽しく続けられる。交流することで新たな価値観も手に入れられる。


そして最後に
これが最近気づいたこと。


お金をもらって自分の商品を提供することのハードルが減る

私の周りの人は教員だ。
個人懇談、教育相談、大事な仕事の一つだがそれらは勤務時間外の夜の7時8時に行われることも稀ではない。ほぼ無償でやっているのと変わりはない。
そのようなお金に対する感覚に慣れている周りの人からすると、「お金をもらってお話しを聞くなんて。」という感じである。このような考えの人は自分がお金をもらうとなれば詐欺のように感じるに違いない。

しかし、この現状は本当に保護者のためになっているか?

私が思うに、保護者はおそらく私たちに遠慮している部分がある。例えば塾の先生には、
「先生、忙しいのにすいません」なんて言葉は出ないはず。
これは結局どちらのためにもなってない。

 お金をもらう=悪い

とは私は思わない。
私はお金をもらうことは

1.お客さんのため
お金を払ってもらうことで、気兼ねなくお客様は希望を伝えられたり、利用を増やしたりできる。

2.商品の尊厳を保つため
自信を持っている商品で、そのために本気で学んできたのだからそれ相応の価値をつけることで商品の尊厳が守られると考える。

 今回、お金を払って勉強したことで、私のマネースクリプトに変化があった。

 私は将来お金をもらって自分の絵やコーチングを提供するつもりだ。その時は、私のお客さんが羨ましい!と提供者である私が本気で思う商品を作ろうと思っている。

#マネースクリプト
#公務員の壁
#instagramマネタイズ
#adhdコーチング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?