![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106745028/rectangle_large_type_2_40c52b1ee671fa57880abfd422396222.png?width=1200)
Melody in F
Melody in Fという曲を演奏しました。↓
このアレンジはフランスのLa place du ukuleleというYouTubeチャンネルのMelody inFが元になっています。この方の演奏は僕好みですごく気に入ったので真似させてもらっちゃいました。
もともとはRoy SmeckのMelody in Fのコピー演奏をしているウクレレ弾きさんのチャンネルを探してて、たどり着いたのですが、この人の演奏はほんとツボでした。↓
大元はRoy Smeckのアルバムに収められているMelody in Fをコピーされているのだと思います。アルバムの音源はウクレレソロだけじゃなくてバンド演奏なんですが、それをうまいことソロ演奏用にアレンジされていると思います。フランス語がわからないのでその辺りのことを説明してくれてるのかどうかはわかりませんが。フランス語わかる人いたらなんて言ってるのか教えて欲しいな。
Roy SmeckのMelody in FといえばYouTubeにこんな動画があります。↓
同じ曲とは思えないですよね。すごいですよね。曲芸みたいですよね。
これは見ててすごいなとは思っても真似しようとは思わなかったです。
でも、YouTubeには曲芸のようなこの演奏を完コピしてる人がいます。
この人↓です。
これもすごい。
ところでMelody in Fの作者はRoy Smeckではなく、アントン・ルビンシテインというロシアの作曲家です。元々は三拍子のゆったりした曲だったらしいです。
僕の演奏はともかく、フランスのこの人の演奏がウクレレのジャカ系の定番曲としてもっと流行ったらいいのになと思ってます。ところでこのフランス人はフランスのウクレレ弾きの間では有名人なんだろうか?プロなんだろうか?
完コピの人も有名人なんだろうか?プロなんだろうか?