
【使ってみた】高感度フィルムたち
こんにちは。ひてぐちです。
気づいたら8月になりました。月日が巡るのは本当に早いものですねえ・・・小学生の頃は、毎日がすごく長く感じたのに、と、父が小さい頃によく言っていたのがわかるようになってきました。
そして暑すぎてやばいですね。コンクリートからの蒸せ返るような灼熱とえげつなく眩しく熱い日差し・・・
いろんなもののコントラストが強まるこの季節、ついつい何かの影を撮りたくなります。
さて、今日は感度1600のフィルムを2本使ってみたので、日記にしていきたいと思います!
今回使ったのはこちら!

生産終了した富士フィルムのナチュラ1600と、最近発売されたインドネシア?のフィルム、ハンズオンフィルムのミッドナイト1600です!
今回は、このフィルムを使って花火を撮ってきました!
が、撮れ高は微妙でした!!
今回は載せられる写真だけ載せていきます・・・
ナチュラ1600が生産終了してから、もう自分が1600のカラーフィルムで撮ることはないのだろうと思ってました。私がフィルムを始めた時(2018年くらい)はまだギリギリナチュラ1600は販売されていました(期限近いからお早めに的な感じだったと思う)。が、フィルムが今ほど高騰してなかった当時でもえげつない値段で、確か一本2500円とかだったと思います(忘れた)。
関係ないですがあの時くらいにシネスティルの存在を知り、値段に仰天した記憶があります。現在はシネスティルの値上げはそこそこで他のフィルムがシネスティルレベルの値上げ(一本2000円超)になってしまいましたね。
また、シネスティルはその名の通り映画用フィルムでシネマ的な写りが楽しめる!というのが売りで、はえー!だから高いんだ!と思っていたのが懐かしいです。今や、最近出る新しいフィルムってだいたい映画用のフィルムを使えるようにしたやつで、もう映画用フィルム=特別感 という概念は私の中では消え去りました!
それではお写真に参りましょう!
まずはハンズオンフィルムのミッドナイト1600から!
ハンズオンフィルムのミッドナイト1600は、現行カラーネガフィルムで唯一の感度1600のフィルム。らしい。
ナチュラが生産終了した昨今、新たに1600のフィルムを作ってくれたインドネシア、、感謝しかありません。最近、東南アジア系のフィルム強いですよね。頼もしいです。フジももっと頑張って欲しいなあ・・・、欲を言えばヤシカとかも・・・新しいフィルム出ないかなあ・・・🥲富士フィルムって名前なんだからフィルムもっと・・・もうこの辺にしときますね・・・😭

こういうの(?)撮ってみたかった…!!!
思案橋、いいですよね。至る所に提灯が下がっていて、迷うなってレベルじゃないほどスナックが立ち並んでいます。居酒屋やバーもたくさん。バーを最近開拓中で、強い酒を飲みまくっています。XYZってお酒がおいしかった。次はマティーニを飲んでみたい。なんか洋画でよく出てくるから。

ものすごく暗かったのに手持ちで撮れてしまうすごさ。これが1600…!!!すげえ!!!!!
ただちょっと暗すぎました。
暗闇での値ではなく、光が当たっている物の値でいじるべきだなあといつも思うのに、撮る時は必死すぎて忘れてる。
心に余裕を持ちたい。

スキャンしてそのまま出した色味。青いですね!タングステンフィルムなので、仕方ないのですがそれもそれで良い。あと粒状性エグい。それも良い。なんか右側めっちゃ青い。それも良い。
色被りに厳しい人がよくいますが、私は割と好きです。

浜の町アーケードの横道に入っていくと洋服屋さんがあり、そこにいつもこの猫がいます。めちゃくちゃ人懐っこいので、はじめましてでも多分歓迎してくれます。かわいいです。
撫でていると店の人から「持って帰らんね」と言われます。

ささやか。
この日は7000発上がりました。
私にとっては4年ぶりの花火大会でしたが、花火が上がるたびに色んな人が綺麗だと喜んだり、驚いたりしていて、知らない人でもきれいなものをみんなで見るのは良いなあと思いました。
少しずつ平穏が戻ってくれば良いなあと思います・・・切実に・・・
続いてナチュラ1600!

期限は軽く4年切れていますが、冷凍保存していたのでそのままの感度で使えると思うよーと言われたので1600に設定しました!

圧倒的暖色感!結構彩度が低くなっていたので補正してます。ちょっと彩度上げすぎた感ある、、、

長崎ってこんな人おったんか…ってくらい人がいました。

うかれぽんちって、いいな。
ひてぐちはこの後夜勤しました。
ほんとマジで結構暗かったのに手持ちで撮れるって凄すぎませんか・・・ 確かこの時のシャッタースピードは1/60くらい。すげえ〜… デーライトタイプの1600フィルム増えて欲しい。もっと色々撮りたい。

ちなみにこれはミッドナイト1600で撮った出島ワーフ。色味が全然違うのも好きだなあ。

ゴミだらけでもうしわけ!
今回の撮れ高はこのくらいです。すくない。
久々の花火大会本当に楽しかったです。
今年は屋台がすごくイマドキになっていました。
私が小さい頃は射的とか、金魚すくいとか、お面やわたがし、食べ物ならりんご飴とかだったのですが、今はチーズハットグやクラフトコーラ、トルネードポテトなど、イマドキ感がすごく、若者がずらりと並んでいました。金魚すくいは見なかったし、りんご飴はいつしかいちご飴など他のフルーツにシフトチェンジしていたり、射的など今の子はやらないのか、存在してませんでした。
時代の変化を感じる年になってしまったと感じる常日頃です!!!
また、浴衣を着ている老若男女がたくさんいて、良いなあと思いました。これは日本ならではの光景ですよね。ただ死装束になってるヤングピーポーが結構いて、この国の着物文化は薄れていってるんだなあと思いました。
でも色んな色や柄の着物がたくさん見られて、華やかでいいなあと思いました。
この国に色んな国の価値観や文化が流れ込んできても、どんな形であれ日本独自の文化が紡がれていることは、いいことなんだろうと思います!!
今日はこの辺にしときます。
高感度フィルム、価格はめちゃくちゃ高いですが、懲りずにまた買ってみようと思います。
次はロモグラフィーの新しいフィルムをゲットして装填してるので、使ってみた記事を載せようと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
幸あれ🏮