![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48113739/rectangle_large_type_2_70bfa762638d4126ad10d6463b5f61e0.jpeg?width=1200)
「武井壮への道」~鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギスの賛否 私は否~第36回clubhouseを通して必ず武井壮さんと繋がる!(議事録)
※本内容は、moderator及びSpeakerメンバーの承諾のもと、記載しております。
○好きだったモデレーターにブロックされた。
by妻さん
→アイコンを本人にしていない人やプロフィールを書いていない人を信用しない人はいる。
→誤作動じゃないか。その説濃厚!!!
→ブロックボタンは誤作動しやすい位置にある。
→押してないつもりが押していたり。
→寝てないつもりが寝てたり!?
byひとみん・・・それは誤作動じゃない!
○好きな人がいたけど実らず、落ち込んでいたが和牛の川西さんを好きになった。
→夢の中に出てきて今日一日ハッピーだった。
by Mikiさん
○マイメロってどんなんだったけ?
ということで書いていた絵をアイコンに!!
by 姫子さん
→その後「makiメロさん??」登場!!!
・・・・この辺で書記寝落ち。。。・・・
夜明け前、、、
○武井壮さんに自筆の手紙はどうか?
→デジタルの世界で逆に今は良いと思う。
→エアメールは目立つ!by多数。
→でも1回の手紙で読んでもらえると思わない方が良いと思う。何度も送って初めて熱量が伝わる。武井壮さんの生きざまに対しての共感。それに対して自分のやりたい事。なぜそれをやりたいか。やったことで子ども達にどうなってもらいたいのか。私が受け取り手だとそこまでしてもらって初めて「ただのファンではない」と思う。by書記
—————
これはroomで話していない内容
↓
例)幻冬舎の社長「見城徹」さんが「五木寛之」さんに本を書いてほしくて25通手紙を送り、実現し、50万部のベストセラーになった。
例)ソフトバンクグループの会長「孫正義」が学生時代に日本マクドナルド創業者「藤田田」さんに会うべく何度も会社に行き、もらったアドバイスが「これからはコンピューターの時代だ」という事でアメリカでコンピューターを学んだのは良く聞くエピソードだ。結果は言うまでもない。
→熱量は大事!
(ちょっと暑苦しい話だったかな?)
—————
○ひとみん徹夜!→朝方、皆むくむく起きてくる。
○clubhouseの在り方について
→リスナーやフォロワーが少ないとモチベーションが上がらないモデレーターもいる。
→clubhouseを行っている理由がマネタイズであったりするとそいういう人もいる。
→自分は自分で良いと思う!!!
→これも武井壮イズム!!!!!