フレームの剛性とフィッティング
K-FITTINGにはプロのお客様(競輪選手)もお越しいただいております。競輪のフレームはオーダーメイドで素材からかなり細かい設定が可能ですが、それ故に、専門性が高く、エースフレームと呼ばれる抜群のフレームはなかなかできません。
そんな、オーダーフレームを何台か所有し、レースを転戦している競輪選手のフィッティングを終えて、フレーム剛性の話になりました。今回は、フレーム剛性がフィッティングにどう影響してくるのか?という事について書いてみたいと思います。
フレーム剛性とは?
フレーム剛性とは、文字通り、フレームの剛性ですが、クロモリオーダーフレームでパイプの厚さの部位を1cm単位で替えられるように(音声配信参照 ⇒ )、カーボンフレームでリムブレーキとディスクブレーキで剛性を高める場所が違うように(note記事参照 ⇒ )、フレームの部位によって剛性が違う場合があります。
剛性がポジションに影響を与える場所と対策
フレームの剛性がポジションに影響を与える場所があります。それは、ヘッド周りと、サドル周りです。剛性が高くなっている部位には力がかけやすく、無意識にその方向に力をかけて乗車してしまうため、前後に荷重調整する必要があります。
どういうことかというと、ハンドル周りの剛性が高い場合、ハンドル側に寄りかかるような前のめりな乗り方になってしまうのです。この場合は後ろに重心がくるように調整します。サドル周りの剛性が高い場合は、腰が残るような乗り方になりがちです。そのため、ほんの少し(1~2mm)前乗りになるように調整します。
K-FITTINGの調整幅は0.3ミリからですので、少し、というのは、どの場合もミリ単位で数ミリまでです(*'ω'*)
また、フレーム剛性だけでなく、カーボン製のステム一体型のハンドルを使用している場合も、前のめりになりやすくなります。そうすると、コーナーリングがうまくできず、怖い…と感じることも…。この場合も、前後の荷重調整が必要です。ポジションを見直すと改善するかもしれません!
セルフ・フィッティングはなかなか難しいですが、ご参考になれば幸いです (*´ω`*)