見出し画像

お店を出す為の申請書類を出してみて

ついに公庫も審査通りました、資金の目処がたったのでホッとしています。いよいよお店作りも佳境に入ってきます。

内装が予定より少し遅れていてオープンが少し伸びるかもしれません。11月中を目指したいですね。

いろんな事がある中でオープンが伸びた事によって悪い事もいい事もあり、全ては巡り合わせかなーと思う今日この頃。

焦ってもいい事はないので人事を尽くして天命を…ってやつですね。

さてお店を出すにあたって書類を色々と提出する所があります。

今回提出した感想を書いてみました。

保健所

ここで許可もらわないと始まらないですね、まずある程度内装決まったら管轄の保健所に相談に行って指導を受けます。

絶対これ、というよりその地域によってOKのラインが変わるので(人によってもらしいですが…)しっかり聞いた方がいいです。

僕の場合は最初の案で販売と厨房の区切りがあまり無かったので壁を作って下さいと言われました。トイレと厨房は直接接しない、あとは手洗いの増設などでしょうか。

申請手数料で菓子製造業と飲食店営業を取ったので合計3万ほどかかります。

あとは申請書や食品衛生責任者の資格証と検便の結果のコピーなどを提出します。

実際は事前に相談を重ねてオープンの2〜3週間前位に最終的に提出をして実際の店舗の検査日を決めればいいみたいですが、融資の必要書類で申請した証拠の書類が必要だったのでかなり早い段階で出しました。

税務署

開業の報告をします。提出しましたが僕もよく分かってないです…。

まず税務署って県税事務所と税務署があるんですって(未だに分かってない)

管轄の税務署に提出したのが

○個人事業の開業・廃業等届出書

○所得税の青色申告承認申請書

○青色事業専従者給与に関する届出書  で、

県税事務所には
○個人の事業の開始等の報告書を出しました。

書き方はネットに見本もありますし、職員さんが丁寧に教えてくれると思います。

提出は書類によって開業前でも開業後でも期間内ならいいそうです。

僕は融資で書類必要だったのでこれも早めに出しました。

物件関係

こちらは提出というか金額を振り込んで契約書を一緒に確認しながらハンコの嵐です、いっぱい押しました。

店舗の火災保険とかも入ってコピーを提出しましたね。

融資関係

これは多すぎて書き切れないです……。

お店作りの前半はこの書類集めるのに動き回ってた感じでした。

言われた書類を持ってくるだけなので難しい事はないですが手間は本当にかかりました。

申請書から税金ちゃんと払ってるかの証明書や、過去の源泉徴収票、マイナンバー、もちろん事業計画書、借りるお金の用途によって機材の見積もり、内装の見積もりも必要です。もろもろの許認可資料とあと実印いります、これ以前に作っといて助かりました。

正直お金借りるところって厳しい言い方でガンガン来るのかなってイメージでしたが、とても優しく教えてくれてホッとしました。(人によるかもしれませんが)

消防署(これから)

消防法があるので店舗がちゃんと作られているか相談と実際に出来たら検査するみたいです。

ここも全然分からないのでにヤマシタさんにお願いしています。

本当に色々してもらっていて忘れやすい落とし穴とかもさりげなく伝えてくれて、もう足向けて眠れません。


書類を出してみた感想

他にもあったかも知れませんが思い出したら書きますね。そんな感じでいろんな事が同時進行で正直全てを完璧に理解するのは難しいと思いました。これから税金関係とかもトライ&エラーで繰り返して覚えていくしかないかな、と。

いや、しっかりした人のなら理解してからするんでしょうが僕はズボラなので税理士さんだったり頼れる人にお金払ってでも頼みたい人です。

その分店作りに集中したり家族との時間が持てた方がいいと思ってます。しっかりお店が回って行けばの話ですが…。

あとは書類じゃないですが、内装の打ち合わせ、備品のリストアップ、ネットの契約や足拭きマットのレンタル、電気、水道、ガス、ゴミの回収の契約など打ち合わせの予定でどんどん埋まって行きます。

忙しさを実感して大変な反面やっとここまで来れた事に楽しさもあります。

オープンまでもう少し、スタート地点に立つ為に走り抜けたいと思います。

画像2

おまけ④独立までの道のり

久しぶりですね、前回はこれでした。


意を決してメールを送り、一度会ってもらう事になり働きたい旨を伝えました。(その時も泣いてた記憶が…)

とりあえず一度研修に入るという事になり、後日1日入りました。

夜中3時からなので新幹線で夜に来て、土地勘も無いので時間を潰す場所が分からずコインランドリーの椅子で3時間くらい寝ようとするも緊張して寝れなかった記憶があります。

ドキドキしながら厨房に入り、みんな黙々と仕事に向かっています。

お店はいい緊張感がありとても細かい所まで気を使ってるのが伝わってきました。

作業に対してはもちろんですが、例えば「いらっしゃいませ」ってお店やってる人だったら使ってると思うんですけど、デパートとかで働いてると誰に向かって言ってる訳じゃ無いんですよね。

誰かが言ったら反射的に何も見ずに言っちゃう感じで。

シェフにはそれを最初に怒られました、「誰に向かって言ってんねん」と。

大きな声、元気な声ならいいわけでも無く、お客さんの顔を見て伝える人を意識して言う。

言われれば当たり前かもしれませんが、そんな事も出来てなかったんですね。

そしてこちらが気持ちを持って言うとお客さんにもちゃんと伝わるんですね。

しかし長年の習慣はすぐには抜けず、反射的に言っちゃうんですね、本当に何度も怒られました。

「意識しろ。」

大阪で働きながら常に言われていたと思います。

あと「見る」と「視る」の違いもよく言われました。

作業を教えてもらう時に視界に入ってる作業をただ「見る」のと自分がそれを再現する為に手順から力の入れ具合、混ぜ方だったり、生地の張り具合など作業の1つ1つを意識して「視る」のは全然違う事なんだと教わりました。


面白いのはパン教室とかやっても一度見本を見せて出来る人と出来ない人の差がメチャメチャあるんですね。

意識的にそれが出来てる人と、ただボーッと眺めてる人では、いざ自分がやる時にそれが差となって現れます。

これは仕事以外でも全てに通じる事だと思います。

うわべだけの情報や日々の変化も意識しないと何も頭に入らないし、切り取りの情報に踊らされたり大切な変化に気がつかずあっという間に過ぎて行きます。

大阪にいた時でも克服は出来ず、今ももがいてますが、気がつかせてもらった事は一生の宝物です。


そんなこんなで、たった1日ですがヘトヘトになりました、でもここで働きたいという気持ちは更に強くなりましたね。

その後いつでも空いたら行けるように会社を辞めてアルバイトしながら待つ予定でした。

先輩のお店のオープンを手伝っていたんですが、事情があり急遽来て欲しいという事で大阪行きがいきなり決まりました。

オープン当初で人手が欲しい筈の先輩もアパート借りたりしてくれたんですが事情を知ってた為に笑顔で送り出してくれました、本当に有難いです。

大阪に行く時間も無いのでネットの写真でアパートを決めて、いよいよ憧れのお店で働く事になります……。

読んで頂いて感謝です!いつもスキ励みにしてます^ ^ Facebook→ casse-tête (カステット) Instagram→ @casse_tete_kisarazu Twitter→@casse_tetechiba