
【番外編】オススメ書籍①
「ヒットの因数分解」をテーマとしたシリーズセミナーの依頼をいただいている関係で、セミナー準備に追われてブログ更新ができていないのですが(言い訳ですね汗)、セミナー内で参加者から以下の3つのテーマに関する書籍を紹介して欲しいと言われたので、ご紹介です。
①高い商品を選ばせる方法
ワインリストは高いワインから並べるか、安い方から並べるかで客単価が変わります。
例えば、1,000円から20,000円まで、1,000円単位の20種類のワインリストがあるとします。
安い方から並んでいるリストだと、上から3つ目の3,000円のワインを選ぶことに心理的無抵抗感は大きくありません。
一方で、高い値段から並んだリストであると、3,000円のワインは上から18番目で、下から3番目です。
そうなると20種類のうち下から3番目を選ぶというのは自分がケチで貧乏であると思われるのではないか?という心理が働き、少し無理してでも5,000円のワインを頼んでしまったりします。
このように、同じリストでも最初に目に入る値段が重要となります。
これは価格のアンカリングと呼ばれます。
このような価格設定を学びたい方は以下の本がおすすめです。
*アフィリエイト広告を使用しています。
②情報操作を見抜く方法
情報操作というとトゲがありますが、企業が公表しているアンケート結果の多くは、自社の製品が売れる方向の答えを導く設問設計が最初から施されているアンケートであるため、アンケート結果は当然企業の商品が売れやすくなるためにアンケート結果をメディアで報道してもらうことがあります。
このような手法を戦略PRと呼びます。
通常のPRは、自社の新商品のお知らせなど宣伝的なものですが、戦略PRはアンケートの結果などを公表し、世の中の空気を自社に有利に動かしていく狙いがあります。
意図がどうであろうと、アンケート結果を偽造せずににそのままを公表する限り、アンケートの結果は真実です。
知ってしまうと世の中を斜めに見るようになってしまうので要注意です笑
そんな戦略PRでオススメ書籍はこちら。
*アフィリエイト広告を使用しています。
どれも著者は日本の戦略PRの第一人者とも言われる本田さんですので、まずはどれか一冊読むと良いかと思います。
コンセプト設計とマーケティングの方法
まだnoteでは書き切れていない話が色々ありますが、セミナーでお伝えした内容の復習にオススメなのが、こちらの名著です。
*アフィリエイト広告を使用しています。
数学を使ったマーケティングで、商品・サービスを確実にヒットさせる天才マーケター森岡さんの著書。
マーケティングの理解がとても深まりまる一冊ですし、読みやすいのでオススメです!
という訳で今回は番外編として書籍紹介でした。
また、記事がお役に立っていたら、ぜひいいね!やコメントなどいただけると励みになりますので、ぜひよろしくお願いします!