
英語学習の第一歩🐾今のレベルをチェックしてみた
こんにちは!
英語の勉強を始めた、緋水メロンです🍈
さて、今回はどうやって
英語学習をスタートさせたかについて
お話していきますね。
■ガムシャラにはしません
思い返すと、学生の頃って
教科書が与えられて、授業に出て
テストを受けて…
カリキュラム通りに過ごしていれば
なんとなくいい感じに
その教科への理解も進む仕組みに
なっていたんですよね。
(よかったなぁ…!)
でも今は、もう学生じゃない!
自分で方法を考えないといけません。
週5日、フルタイムで働いているので
学習に割ける時間も限られている!
ガムシャラに、手当たり次第
勉強をしようとするのは無謀なのです。
ということで、手始めに
【レベルチェック】をしてみよう!
と思い立ちました💡
今のレベルを知ることで
どんなところを伸ばしたら良いかが
分かりやすくなるかな〜
と考えたのです。
レベルチェックといえば
真っ先に思いついたのが
年に何度か開催されるTOEIC。
リスニングとリーディングで構成され、
スコアによって就職活動などにも
活用することのできるテストです!
ただ、
次の開催で受験するには唐突だし
何も対策しないまま受けるには
お金ももったいないので、
(8000円近くかかる😭)
模試の教材を購入することにしました。
購入したのはこちら!

「TOEIC L&Rテスト
究極の模試 600問+」
3300円
「究極」!
いい名前ですね〜
ネットや書店で何冊か調べてみて
こちらに決めたのは、
・実際の試験で使われる
問題集やマークシートと同じサイズなこと
・リスニング問題を
iPhoneで再生できること
(CDデッキが家にありません)
・採点をすることで
だいたいのスコアが分かること
という理由からでした✨
今回の目的は「レベルチェック」なので
スコアが分かったら嬉しい!!
ちなみに、私は
今までに一度だけ
TOEICを受けたことがあります。
大学1年生のとき、
一斉にみんなで受験するIPテスト。
詳しい点数は忘れてしまいましたが、
英語の基礎的な講義が免除になった、
おそらく500点以上600点未満
というあたりのレベルでした📝
さて、英語の学習から離れて久しい今は
どんなレベルなんでしょうか!?
■TOEIC模試受けてみました
予定のない休日の午前中にいざ実践!
前の日も夜ふかししないようにして
本番さながらを意識しました。

まずは45分ほどのリスニング。
写真をヒントにした選択問題や
会話を聞いて内容をつかむものなど
とにかくイヤホンからとめどなく
英語が流れてきます…!
途中で何を言ってるのか
全く分からなくなってくる。
(各問題1回ずつしか再生されないんですね)
「待ってくれ〜!」と
何度も言いたくなりました😭

続いて75分のリーディングです。
学生のころ、勉強中や試験中
いつも悩んでいたのが「眠気」😪
「75分も眠くならずに英文が読めるのか?」
そんなことを心配していたのですが
とんでもない。
眠くはならなかった代わりに、
分からない単語が出てきて
先に進めなくなったり、
登場人物たちがどこで何の話をしてるのか
自分の選択に自信が持てなくなったり、
不安感のオンパレードでした。
そして、そもそも時間が足りない!
「ピピピピー ピピピピー」
(iPhoneで設定しておいた
アラーム レーダーの音)
最後の見開き2ページ分まるまる
空白のまま、テスト時間を終えました。
■いよいよレベルが明らかに!

そうそう、この模試教材では
自信が持てないまま
とりあえず塗りつぶした設問は
「勘」のチェックを入れられます。
チェックだらけになっちゃいました。
さて、解答を見ながら
丸つけをしてみると…
リスニング 50/100
リーディング 51/100
ということで、
ちょうど半分ほどの正答率!
換算表にしたがって
スコアを算出してみると…
535点 という結果が!

■さて、これからどうしよう?
実は、もっともっと
低いスコアが出ることを予想していたので
「あれ?意外と取れてる」と
びっくりしたのが正直なところ。
でも、
勘で答えた設問も多かったし
過ごし慣れた静かなリビングで、
なんの不快感もなく
集中できたことも理由なのでしょう。
また、体感として気がついたのが
10年も前に習った熟語や文法を
なんとなく記憶していたことが
何度かリーディングの助けになったこと😲
でも、一番忘れてはいけないのは、
そもそも私が英語を勉強する目的。
TOEICでスコアアップすること
ではなくて
【ヨーロッパで日常生活を送りながら
夫の仕事のサポートをするため】
です💼
「今のレベルを知ることで
どんなところを伸ばしたら良いかが
分かりやすくなるかな〜」
という思いで、今回
レベルチェックをしてみたのですが
・リスニング
・単語のストック
・リーディング
そして、TOEICでは測れない
・スピーキング
・ライティング
全てにおいて、
レベルを上げていく必要がありますね💡
スコアとしては
大学生のときとあまり変わらないけれど、
今回の模試でよく分かったのは、
伸びしろだらけだということです!
今、ふと頭に浮かんだこの言葉…
「何から手をつけたら良いのか
わからない状態とは、
なんでも良いから
手をつけた方が良い状態のことである」
by 森博嗣(作家・工学博士)
そう、ここからがスタート!
いくつかのことに着手しているので
また投稿していきますね。
読んでくださり、
ありがとうございました✨
いいなと思ったら応援しよう!
