見出し画像

「生まれてこの方、白黒つけた事がありません」ヒスイのグレー日記

今日は「どうしてこんなに、キレイな話がダメなんだろう?」の話です。
ややこしいな、なんだか(笑)

ヒスイは「きれいな話」「ちゃんとした話」「整っている話」が、苦手です。
自分がハチャメチャで、ぜんぜんバランスがとれていないという事もあるが
この世界は、だいたいグレーで出来上がっている、と思っているからかもしれない。

世のなかには、白黒をちゃんとつけたい人がいる。
それはそれで正しい事だろうし、
それが好きならべつにいい。

でも、ヒスイが見ている世界はちがうんですよ。
どこまでもどこまでも、視界の端っこ、世界の端が溶けて消えてゆく、その場所のきわまで、
ぜんぶがぜんぶ、
グレーでできている、気がするのです。

場所によって白が強かったり、
黒が強かったり、
ほとんど漆黒に見える場所があれば
純白に一滴の墨を落としたような場所もある。

ようするに、境界線がかぎりなく薄くて
ぜんぶが交じり合っちゃっているみたいな、そういう世界に住んでいるわけです。

だから、
白黒つけたい人とは、
考え方が違う。
いっそ人種ごと違うんじゃないか、と思うし、
何なら、ヒトゲノムに含まれている遺伝子の数が違うんじゃないか、とすら
思うことがあります。


ところが。
世界の大部分は「白黒つけたい人」でできていて、
ヒスイのような人間は肩身が狭い(笑)

すごく生きにくくて
生きにくくて、
だから、世界の隅っこからどうにか面白いものを見つけようと
必死になっているのです。

だから、こういうのは、
逆にものすごく、しんどいのよ、Googleさんよ(笑)

さいきん、Googleで検索すると、いきなりトップに
「★AI による概要
というやつが、でてくるのですよ。

ヒスイが検索したワードに対して、
生成AIが真っ先に応えてくれるというサービス。

・・・サービスなのか?
サービスというのは「いらないときは、断れる」もんなんだけど、
このAIによる概要については

Search Labs で「AI による概要など」を無効にすると、 AI による概要が無効になりますか?

いいえ。Search Labs で「AI による概要など」の試験運用版を無効にしても、Google 検索の AI による概要が無効になることはありません。AI による概要は、ナレッジパネルのような機能であり、無効にすることはできません。』(Google ヘルプより)


うわー。
じゃあ、フォアグラのアヒルと同じじゃん。
選択の余地はないのね。
とにかく生成AIによる概要は、
金色のお皿に乗っけられて、最初に出てきて
ずーっとあるのね。

断れないのね(笑)

こういうとき、
ヒスイは世界が白と黒できちんと整列しているような気がする。
永遠に白と黒が続き
永遠に交じり合わない。
ヒスイのように、どっちつかずの人間が入り込むスキマは、
どこにもない。

・・・ない。
のか??

いやまて。
世界はきっとグレーのゲルでできているんだ。
どこかにある。
付け入るスキは、どこかにあるはずだ。

そして見つけた、黄金のフレーズ(笑)

AI による概要は常に正確ですか?

生成 AI は試験運用中であり、正確ではない可能性があります。Google では、AI による概要が Google 検索の品質基準を満たすよう、常に精度の向上に努めています。詳しくは、goo.gle/GenAI をご覧ください。』

おっと。なんだよ。
生成AIだから、正確ではない可能性があるのね。
正確ではない。
つまり。

グレーの世界。

なんだ、Google、ヒスイの味方じゃん(笑)
キレイな話が苦手なヒスイは
安心して、ゲルみたいな足元を踏みしめて
今日もPCを閉じるのです。

この世界は白黒をつけたいように見えて
どこかに
逃げ道を残している。

その余白が

今日も私を安心させる。
ハンパなままでも
いいんだな(笑)