NVIDIA AI SUMMIT (2024)見学いったよ!
こんにちは、翡翠です。
今回は、2024 年 11 月 12 日から 13 日にかけて開催された、6 年ぶりのオンサイトイベント「NVIDIA AI Summit Japan」へ特別枠として招待いただけたので参加してきました。
13 日のみの参加でしたが朝から夕方まで、講演や展示ブースをまわって趣味の情報収集してきました。
その備忘録としてブログを書きます。
内容は全て個人の感想です、所属する組織の〇〇ではありません。
リンクは添付させていただいてます(ただの引用)。
間違いなどありましたらコメントいただけると幸いです!
NVIDIA 創業者兼 CEO ジェンスン フアンによるファイヤーサイド チャット
孫正義氏との対談は、英語が少々難しかったのとモニターのリアル翻訳が見えず、すごい話をしているらしいという情報しか入手できませんでした。
この機会がなかったら直接見ることができないお二人でした。
話を聞きながら「私はなぜ、いま、ここにいるのか?」という哲学的な思考が働いていました。
これから情報を探していきます。
セッション、2 つ聴講でした
大規模言語モデルの学習(すみません、タイトル忘れました)
日本語に強い大規模言語モデルのレシピ
後者のみ事前登録していたのですが、展示ブースを満足するまで堪能したので、キャンセル待ちで前者も聴講しました。
前者は自分が kaggle で LLM を使うならば….想定で聞いていましたが、僕にとっては新しい情報ばかりでした。
どうやって処理を分散させて学習を実施しているのかなど、視覚的に情報が入ってきたので理解しやすかったです。
この知識を使う日が来るかはわかりませんが、いつかきたら使います。
後者は弊社の開発を想定して聴講しました。僕は今のところ、開発担当でもなんでもないのですが、どういう手順でモデルを作成するのかを知りたかったのが大きいです。
弊社では「大規模視覚言語モデル」を開発していますが、ものすごく参考になる情報が多かったです。
弊社の取り組みについてはこちらに記載あります。
いやー、正直、LLM モデルの開発、めちゃくちゃ人海戦術多いなと感じました。データセットの準備から評価まで、手探り状態が多かったんだなと感じました。
これは個人ブログなので技術的な話は記載しないのですが、非常に学びを得ることができました。
正確には「わからないということを理解した」という表現が適切かもです。
まわりまくった展示ブース
正直、マシンのこと全然知らなく。
そんな状態でよく情報収集ができたなと自分に感心しました。
NVIDIA 製品のサービスメインでしたが、それぞれの展示で特色を感じました。
「この製品の売り方だと、〇〇になりそうだな」というビジネスサイド視点からの情報収集から、ちょっと技術寄りの話をさせていただいたり。
僕の最近の好みは「音声生成・音声合成、セキュリティ」だったので、このあたりを質問させていただいたりしました。
マシンの展示メインなのに、話をそらしてしまいすみません…と思いながら、みなさんご丁寧に解説してくださり、感謝でした。
ディープフェイク検知のシステムを紹介している会社さんがあったのがびっくりで、そこに一番食いつきました。
あくまでデモ映像で使用しているだけで…というお話でしたが、すごく興味深かったです。動画を撮影させていただきました。
もう一つ、僕が気になったのが 「AI 機能付きアバターロボット」です。
カメラ機能を使って
人の顔情報から感情を判定(7種類)
行動をウォッチ(人に ID を割り振り、行動を追う)
話している内容を字幕に表示
人の混み具合をヒートマップで表示
をリアルタイムでモニターに表示している展示です。
ロボットにカメラがついていて、ロボットが動く設定だそうです。
お店の店員さんみたいに動くことを想定しているというお話でした。
展示ブースにいた担当のエンジニアさんが外国人ということで?英語ベースでの会話となりましたが、聞きたい質問はなんとかできて、嬉しみと成長を感じました。
おみやげ
NVIDIA さんのトートバッグといのうえさんの kaggle の資料をいただけたのが嬉しかったです!
思わず、X にポストしました↓。
https://x.com/kiro_anna/status/1856642452029124857
他にもいろいろなグッズなどをいただきましたが、僕にとって印刷された紙の資料がうれしく、社内の報告書はそこを詳細に書いていこうかなと思っています。
さいごに
完全なる感想ベース、かつ写真がないというブログでしたが
ここまで読んでいただきありがとうございます。
技術ブログはそのうち書くのでお楽しみにしててください!
kaggler にはお一人しかお会いできませんでしたが?、引き続きよろしくお願います(←?
2 回目ですが、内容は全て個人の感想です、所属する組織の〇〇ではありません。
以上、忘れないうちに、でした!