![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146268542/rectangle_large_type_2_03b528a4403e977c2c23dee818e3dbb4.jpg?width=1200)
これから投稿すること
こんにちは。
初めての投稿ということで、今回はこれからnoteで書いていくことについて紹介していきたいと思います。
実はまだしっかりとこのアカウントの方向性をしっかり決めていないので、この投稿を通してそれについてよく考えていきたいとも思っています。
さて、このアカウントでは主に歴史に関する投稿をしていきたいと考えています。私はふだん建築史という、建築の歴史分野を学んでいる学生なので、このアカウントでも建築にフォーカスした歴史について、発信できたらいいなと思っています。
建築史とは一体何なのでしょうか。
一般的に言う歴史の研究は発掘調査や古文書などの文献資料からの調査が主流となります。つまり、土(つち)の上からの情報(建築物)に関しては対象外ということになります(全くというわけではないと思いますが)。
しかし、建築史では発掘調査や古文書などだけでなく、土の上からの情報、つまり建築物から情報を得たり、考えたりします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146267193/picture_pc_6a69ef750b43af42b776f09b39ecc8a5.jpg?width=1200)
建築物を対象に研究を行うと言う点で他の歴史分野とは一線を画すものです。
このアカウントではそういった建築史からの視点を持ちながら、私自身の興味・関心や気になったものについて紹介する投稿をしていけたらと思います。
ちなみにですが、私は日本の城が好きで建築史の分野に進むことにしました。なので投稿としては城郭関連のネタが多いと多いと思われますが、お城好きの方にもぜひ読んでいただき、私自身も知識を広げていけたらなと思うので、よろしくお願いします。