![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24878070/rectangle_large_type_2_721c2a91dc6e24e91290dd7bdde77153.png?width=1200)
こちろー教室開講します。
はじめまして。COCHIROです。「こちろー」と読みます。
簡単に自己紹介。
【経歴】
・1993年8月16日 新潟県に生まれる。
・2012年4月 筑波大学人文・文化学群人文学類入学。
・2016年4月 とある県のとある高校に赴任。主に日本史を教える。
・2020年3月 3年間持ち上がりで見てきた子たちが卒業。
【専門・キーワード】
専門:日本考古学(弥生時代の出雲地方の祭祀・墓制)
学術キーワード:考古学・日本史・日本古代史・弥生時代・墓制・祭祀
職業キーワード:日本史・地歴公民・進路指導・受験指導・バスケ部顧問
高校では主に日本史を指導しています。
【普段の指導方針】
生徒が「立派な社会人になる」ことができるよう指導しています。社会とは「人と人とのつながり」であるということを理解し、客観的な視野で自分を捉えることができること、他者の気持ちを考えることができること、感謝の気持ちを持つこと、一生懸命何かに打ち込むことを大切にしてもらいたいと考えています。
【この教室の目的】
①この職業で得た知見を発信する
高校教育が大きく変わりつつあり、簡単に言えば、「クリエイティブな活動」が高校教育の中でも積極的に導入されようとしています。こういった発信力を、教員である私も鍛えておきたい。そういう思いがあります。
高校生・受験生へ
教育関係の方々へ
一般の方々へ
あらゆる人々に、一介の教育者として、拙い経験から、少しでも有用な記事を書いていきたいと思います。誤っていることがあればぜひ指摘していただきたいと思います。それを恐れていては、何もすることができません。
②あらゆる人の意見を自分の教育の参考にする
この職業は、やはり、意識的に自ら動かないと、閉鎖的な人間関係になりがちです。しかし、教員という仕事は本来そうあるべきではないと思います。いろいろな情報・意見に触れることのできる場として、活用していきたいと考えています。
どこまで続けられるか分かりませんが、とりあえずやってみましょう!