
Pop!_OS 21.10β:嫌いなところ
私はPop!_OSの大ファンではありますが、嫌いなところもあります。どんなに大好きなOSであってもダメなところはダメとハッキリ言わないと進歩はないですしフェアではないですので、書いておきます。
Pop Cosmicの透過背景なしはイマイチ
どっちが良いかは下の画像を見れば明らかです。
私は最新版Pop!_OS 21.10β版を使っていますが最新版でもこのままです。
技術的な互換性の問題があるかもしれませんが、以前はBlur My Shellで実現出来ていた背景透過効果がまったく効かなくなりました。
これは正直言って、「退化」です。
ということで、Pop CosmicだけはOFFにして、デフォルトのGNOME 40の環境で使っています。↓
GNOME40の出来が良いのでデフォルトでも全く問題ありません。
私のGNOME 40への唯一の不満はワークスペースが横移動になった事くらいです。これも「Cosmic Workspaces」で縦移動に変更出来るので問題なし。現時点ではPop CosmicよりGnome40デフォルトのほうが完成度が高いと感じます。
ランチャーが日本語を受付けない
これも以前からバグ報告で上がっていますが、まだ改善されていません。ランチャーで日本語を含むマルチバイト入力で検索を打つと・・・
・・と、これ以上入力することが出来ず、この状態で固まってしまいます。
こうなった場合「Esc」で逃げるしかありません。
COSMICではSuperキーのデフォルトがこの検索画面(Launcher)になっているのですが、日本語IMをデフォルトにしていると非常に使いにくくなります。なので私はデフォルトは「Workspace」にしています↓。
ただ、このWorkspaceにしても、基本的に日本語での検索は機能しません。このランチャーはアプリ検索機能なので、検索窓だからと思って日本語名のファイルなどを探せると思ったら大間違いです。基本的にアプリ検索機能としてしか機能しません。
日本語のファイルを検索するには「Ctrl + F」で「Files(MacのFinder、WindowsのExplorerにあたる機能)」を立ち上げて検索する必要があります。
この辺のバグや機能改善要望は公式サイトへ報告はしていますが、Pop!_OSは日本人ユーザーは圧倒的に少数派。中国語でも同じ現象が発生しているようで中国語ユーザーからも同様のバグ報告がありましたが、おそらくバグ報告は私とその中国人ユーザーの二人?だけかも・・??
英語圏の人達はIMなんか入れずにそのまま英語IMオンリーの世界で生きています。なのであちら側のユーザー達の間での再現性が低く、なかなか伝わっているとは言い難いです。おそらくかなり後回しになっていると感じます。
アプリ名はほとんどが英語なので実用上は問題ないのですが・・・デフォルトIMを日本語にしていると使う前に切り替えなければなりません。最初のスタートがワンクッション置いてつっかかる感じなのはちょっとストレスです。せめて自動的にIMオフになるか最初から日本語IMは受け付けない、のほうがマシだと思います。
こういう点は良くも悪くも「アメリカンなOSだなぁ」と感じる部分でもあります。
まとめ
以上、気に入っていてメインで使っているPop!_OSですが、手放しで称賛するのではなく、嫌いな点も挙げてみました。私はMacもWindowsもLinuxも使ってますがやはり100%不満点がないOSはありません。盲目的な信者的に他のOSを引き合いに出して貶したりするのは何の意味もないので、それぞれの改善点や要望が開発元に届くように公開したりフィードバックするのが一番だと思っています。