![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116116129/rectangle_large_type_2_63c7170fe533ed7e47d1495d619b58c7.jpeg?width=1200)
進化を繰り返せ銀河系デッキ解説
まずはこの記事を読んでいただき、ありがとうございます。
この記事では「ライトファング」「ナイトクロウ」「グレイスノヴァモン」略して「銀河」の解説をしています。
少しでも力になれたら幸いです
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1694611187229-woUYGfgxsn.jpg?width=1200)
採用カード解説
LV3 2種類
![](https://assets.st-note.com/img/1694611526413-17N4dN2g6T.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694611526453-GudzujVBAU.jpg)
違うところはデジモンの色とメイン開始時効果くらい、初手で持っててうれしいのはルナモンだと思います。
使用方法として
ルナモンは「コウ&サヨ」は置けてるけどLV4を引けてなかったり、自分のデジモンが相手の効果を受けてる時などに使って時間を稼ぐ時に使います。
コロナモンはLV5以上は引けていないけどLV4は2枚以上ある時に使います。大体グレイスノヴァになってる時はこいつです。
LV4 2種類
![](https://assets.st-note.com/img/1694612375260-zBwEMbwSep.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694612375287-hZiTYYhqRj.jpg)
使い方に差はないです。
LV5 2種類
![](https://assets.st-note.com/img/1694612447921-739smZg2kp.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694612447831-pPPoiyxHtK.jpg)
使い方の違い
クレシェモンは出てきたLV3~LV5(デッキによってはLV6まで)の次のターンに進化しそうなデジモンのロック、ブロッカー封じなどこのデッキのデジモン強さランク1か2にいる便利カード。このカードの使い方で勝敗が分かれるといっても過言ではない。
フレアモンはメタ除去特に語ることない。可愛い。
LV6 2種類
![](https://assets.st-note.com/img/1694612875146-NMRwFKbbEI.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694612875110-GJeL4mL8TA.jpg)
各カードの違い
ディアナモンはこれから進化しないであろうデジモンのロック、横並び系デッキに対するけん制、グレイスノヴァになる時に上にいるとうれしい。
アポロモンはアタッカー兼除去、1枚でもセキュリティを持っていくことができたら1体デジモンも持っていけるカード、アポロモンで殴ってそのままグレイスにこのデッキの黄金ムーブです。
LV7
![](https://assets.st-note.com/img/1694613258166-2uKBcPIHpl.jpg)
このデッキの核
このカードがあるかないかでデッキの強さが変わるといっていい
テイマー 2種類
![](https://assets.st-note.com/img/1694613707303-IQXxM34R1B.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694613707282-Iu47XAj3Vz.jpg)
使い方
サヨ&コウはルナモンやコロナモン(コウ&サヨ)の効果を使ったときに使う。相手のターン開始時効果で出したデジモンはジョグレス進化しなくてもいいので、使いまわしができる。盤面を広げて効果対象先を分けることができる色々と便利カード。
コウ&サヨは3固定テイマー、自分のデジモンの進化しなおしなど。
オプション
![](https://assets.st-note.com/img/1694614320014-00zU0DDUPO.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694614320052-SUp1F9faPN.jpg)
使い方
グットナイト・ムーンは相手のテイマーの停止、自分のテイマーのタダ出し。
フォイボス・ブロウは相手デジモンの除去、デジモン回収。
その他のカード
![](https://assets.st-note.com/img/1694614956179-SaOxAZfNQ7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1694614956117-lMX46W2tUX.png)
サーチ兼LV4に上がる為のカード2メモリあればワンチャングレイスに上ることができる。
注意
このデッキレシピが正解ってわけではないので自分の使いやすいように構築するのをお勧めします。
メモブとトレーニングは枚数変えたり、色を変えてもいいかもしれません。
また緻密な戦略などのカードや、ズドモンACEなどのカードを採用していいかもしれません。
動かし方
育成から登場して素直に進化する方法
テイマーが出ている状態でLV3を育成登場、LV4に進化してサーチLV3の進化元効果を使いLV4を進化元に送る、進化元のサンモンの効果を使ってLV4に進化コスト1で進化、進化元3体のデジモンがいるのでLV5に進化コスト1で進化(ここでコウ&サヨの効果があればLV5進化しなおし)メモリーは残ってるのでアポロモンに進化で進撃 次のターンにディアナに乗って返しのターンにグレイス。
手札から出して伸ばす方法
盤面にトレーニングもしくはメモリーブーストが置いてあるときに手札からLV3を登場そのままLV4に進化LV3の効果を使いLV4を進化元に送る進化元にデジタマはないのでコウ&サヨの効果を使い進化元のLV4を上に出しLV5に進化する。そのままLV6に進化、あとは先ほどと同じ。
最後に
このデッキは相手の動きに左右されず自分の動きを優先するデッキではあるのですがロックしたり、除去したりするデッキです、一度使ってみて理解できなくても何回か使うことによって理解を深めることができるデッキだと思います。
初心者おすすめデッキです。
多分このデッキ解説は自分はわかってて書いてない部分があるかもしれません、その時はxのDMか感想などに一言もらえれば解説しに行きます。
最後まで見ていただきありがとうございます。
後は変なこと書いてるんで面白かったと思ったら買ってくれるとありがたいです
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?