![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123121990/rectangle_large_type_2_ff0e25326abc9f3a73eabfdb98fa954a.jpeg?width=1200)
⛩無料占い有〼⛩深緑の龍図がかっこいい⛩淡路の小判型豆皿龍図【珉平焼】
こんにちは。hisokuと申します。
【自己紹介】
鍼灸師、古物商、占い師をしている40代の女性です。
現在は国際薬膳士の資格取得を目指しています。薬膳の食堂などもしたいです。インド占星術を勉強中です。
朔風払葉(きたかぜこのははらう)今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
本日私がご紹介したいのは、
深い緑色と龍図が美しい淡路の珉平焼(みんぺいやき)です。
珉平焼の解説は下の方にあります!
こちらの小判型の龍のお皿、ものすごい素敵なご縁で購入することができました。
もしよろしければ少し長くなりますが、お話にお付き合いください。
珉平焼との出会い
珉平焼について
おまけ 日本の神様カード占い
さらにおまけ
珉平焼との出会い
先日、近所の大好きな骨董店のセールがあったので、わくわくしながらチャリでおうかがいしました。いつものように店頭や店内に素敵な骨董や古道具が所狭しと並んでいます。
その日の一番のお目当ては『傘立て』でした。ずっと素敵な傘立てを探していたのですがなかなか出会うことが出来ず、今日こそ素敵な傘立てに出会いたいと意気込んでいました(笑)。
すると店舗の奥の方にとても素敵な傘立てになりそうな焼物があったのです!
それがこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1701320954578-AP5Mx9vtPD.jpg?width=1200)
迷わず購入したい!と思いました。しかしお値段もとても良いお値段で^^
迷っていたらお店の方が相談にのってくださり、、、、、
無事に購入するこができました。ありがとうございました。
深みのある茶系の焼色に色鮮やかな山吹と錆浅黄の模様が映えている美しい壺です。石見焼の伝統だけでなく、時代を感じさせないポップな印象すらあります。まだまだ焼物に関して勉強中ですが、そんな私でもこれが価値がある民芸品だと感じます。
すごく素敵だなと感じるものの共通点のひとつに、いつの時代のものでも古臭さを全く感じさせないことがあると思います。
余談が長くなってしまいましたが、こちらの傘立てに大満足しお会計をするときに、店主さんに
(私)『もし、龍の骨董品があれば購入したいです。』
とお伝えしました。そうすると、
(店主さん)『ありますよ。』
お店の奥からまだ店頭に出していない、淡路の珉平焼を出してきてくださいました。
深い水の底のような、宝石のような深緑色と龍図が美しく、私は即答で買います、と言いました。
それというのも、お皿の魅力のみならず、丁度その日の前日、私は生まれて初めて一人で淡路島へ行ったところでした。
不思議と淡路島にご縁を感じ、伊弉諾神宮を参拝し、観光をして色々な出会いに感動していたところへ、丁度淡路の珉平焼をご紹介いただけてとても感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701321730067-Dct6yfVSnH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701321776069-yc8XO9ujE1.jpg?width=1200)
【珉平焼】みんぺいやき
今から200年ほど前、賀集珉平(かしゅうみんぺい)により淡路島に開窯され、淡路焼や伊賀焼(当時開窯した場所の名が南あわじの伊賀野)と呼ばれることもあります。
当時は阿波藩の御用を務めるなど、名声と人気を得た珉平焼は全国に販路を広げていきました。珉平の死後は長男がついだものの残念ながら衰退していくこととなります。しかしながら、今もなお色褪せない美しい発色の珉平焼は多くの人を魅了し続けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701323888881-G11Yskdbzn.jpg?width=1200)
今日は淡路の珉平焼をご紹介させていただきました。
こちらは販売などはせず、大切に所有していこと考えています。
今後は龍の骨董品や民芸品などの販売なども行っていきたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
⛩おまけ⛩
日本の神様カードによるカードリーディングを行っています。
ご興味ある方は是非ご覧になってみてください。
本日のテーマ
⛩辰年を迎える前にあなたが12月にするべきこと⛩
下の三枚のカードから気になるカードを一枚選んでください。
三枚で多くの方のリーディングを行いますので気になるカードがない場合はパスしてくださいね^^
![](https://assets.st-note.com/img/1701326738627-EX0QMSoxwu.jpg?width=1200)
選ぶことはできましたか。
もしこういうカードが初めての方も気軽な気持ちで行ってくださいね。
それでは開いていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701326845742-w3g99NEniH.jpg?width=1200)
それでは早速一枚目からリーディングしていきます。
一枚目のカードを選んだあなた
布刀玉命(ふとだまのみこと)
![](https://assets.st-note.com/img/1701327806897-NGuZcnqHqs.jpg?width=1200)
布刀玉命は天照大御神をどのように岩戸から出すかを占った、占いと祭祀を司る神様です。
陽の気が強く、非常に明るい神様です。このカードを選んだあなたに運命の神が微笑んでいます。
もう頭で考えているのは十分。迷いの時は終わりました。ゆっくりと深呼吸をしてください。
ネガティブな気持ちでいると、布刀玉命の強力なパワーをもってしても、あなたへの手助けが難しくなります。
仕事に関してもチャンスがあります。ホウレンソウ(報告、連絡、相談)、時間に間違いがないかなど、細かいところを見直しましょう。細事を制する者は仕事を制します。
布刀玉命は織物と麻の神でもあります。天然素材のものを身に付けましょう。
迷ったときは、5年後、10年後の未来、自分はどうなっていたいかを思い描いてください。おすすめは、今までの自分年表を作ってこれまでの自分自身と改めて向き合い、そのあとにこれからの未来について考えると考えやすくなります。いままでの良かったことや反省点も織り込むことができますしね。年末年始は忙しいかと思いますが、そんなときこそ、ご自身としっかりと向き合い素晴らしい辰年を迎えてください。
神社:太玉命神社(奈良県)、安房神社(千葉県)、大原神社(千葉県)などに祀られています。
二枚目のカードを選んだあなた
速秋津日子神/速秋津比売神(はやあきつひこのかみ/はやあきつひめのかみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1701328204156-XBIDhJQpU7.jpg?width=1200)
この神様は河が海へ注ぎ込む水戸(みなと)の神、河口の神様です。
速秋津日子神は河を、速秋津比売神は海を司るといわれています。
この神様は、しがみついているものを手放しなさいと伝えています。
握りこぶしをひらき、手を離し、流れに身を委ねましょう。
身体を実際に横たえてみましょう。水に浮かぶように力を抜いて、固まってしまった筋肉をゆるめましょう。身体とともに心もゆるんでいきます。
ご自身でご自身の頭をなでなで(よしよし)してあげてください。力を加えずなでるように全身を触りましょう。手、肩、首、足、お腹、脇腹をよしよしと優しくなでてあげてください。
傷ついた過去がおありなら、意識的に手放していきましょう。過去を水に流してハッピーになりましょう。自分が正しいと証明する必要はありません。
528ヘルツのヒーリングの音楽がおすすめです。youtubeやSpotifyなどで検索できますので聞いてみてください。それを聞きながら、パンパンに詰め込んでいる押し入れや物置をすっきりと片づけましょう。
早起きが吉です。冬場ですのであまり暗いうちから起きなくても構いませんが、ときには太陽が昇る一瞬に立ち合い、自然のエネルギーを受け取りましょう。プールで泳ぐなども良いです。
今手を洗ってみましょう。手を洗うとは手を新しくするという意味も含まれています。速秋津日子神と速秋津比売神のエネルギーがあなたに降りてきます。
神社:隅田川神社(東京)
三枚目のカードを選んだあなた
伊耶那岐命(いざなきのみこと)
![](https://assets.st-note.com/img/1701331474292-xdZ0DZcjyj.jpg?width=1200)
出ましたね~。今日話題にのぼった伊弉諾神宮に祀られている伊耶那岐命です。伊耶那岐命は伊耶那美命(いざなみのみこと)とともに、国生みを行い、さらには天照大御神をはじめとする神々、山や風や海の神々を生んだ父神です。
あなたの考えていることに形を与えなさいと伝えています。形は言葉から生み出されていきます。
全ての性に男性性があり、今自分の内なる男性性につながるときです。あなたのエネルギーそのものに形と構造を与えましょう。曖昧だったものが今形をとりはじめます。伊耶那岐命のお力を借りたいならば、意識の中の不必要なものをそぎ落としてみてください。今なにが自分に必要なものなのか、今一度考えてみましょう。
そして朝は感謝から始まり、寝るときには感謝で終わりましょう。『ありがとう』という一言は声のお守りになります。
一番おろそかにしがちな自分自身にありがとうと思いましょう。毎朝起きれることは当たり前のことではありません。まずは自分自身をいつくしみましょう。
口に出したことは守りましょう。口に出す一言一言があなたの未来を選んでいくことになります。年末年始、どんなに忙しくても一度した約束は忘れずに果たしましょう。
神社:多賀神社(滋賀県)、伊弉諾神宮(兵庫県)、春殖(はるえ)神社(島根県)、伊勢神宮の別宮などに祀られています。
さらにおまけ(リーディングをしたすべての方へ)
今回、辰年を迎える前にあなたが12月にするべきことを思いながらカードを切っている際に、このカードがぴょんと飛び出してきました。こういう飛び出してきたりするカードにも意味がありますのでお伝えいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1701332233215-8nzxejZhPN.jpg?width=1200)
この神様は天岩戸の前で、美しい勾玉を作った神様です。勾玉とは、神の降りるよりしろです。
あなたは身の回りのものを大切にしていますか。ものには心が宿ります。身の回りの物を大切にしてください。心を込めて玉を磨くと魂が宿ります。ものを大切にすることは、あなた自身を大切にすることと同じです。
大切にされたものはいつまでも輝きを失いません。ないがしろにされたものはすぐに壊れたり汚れたりします。それはあなたの肉体も同じ。体と魂をつなぐヨガや気功などを始めてみるのもいいかもしれません。
年末大掃除をされる方は、この機会にものをひとつひとつ整理することをおすすめします。
神社:玉祖(たまのおや)神社(山口県)、玉作湯(たまつくりゆ)神社(島根県)、石作玉作(いしつくりのたまつくり)神社(滋賀県)
最後までお読みいただきありがとうございました。
寒くなりましたので温かくしてお過ごしくださいませ。
hisoku