無条件の愛という言葉があります。言葉そのままで表せば、条件付きではない愛。何かが出来たから、何かの条件に沿ったから、ではない、無条件の愛。言葉ですべて表すのはおそらくできないものであり、体験しないと分からない、意識レベル540の地点です。喜び、静穏、(神)変身も意識レベル540です。
一番身近な家族間での見えないしがらみは、それぞれが気づくために、起こっているのだと思います。お年寄りに優しくしたり、子供に優しくする。男の子は、女の子に優しくし、女の子は男の子に優しくする。お友達に優しくする。旦那さんは奥さんに優しくし、奥さんは旦那さんに優しくする。姑さんは、お嫁さんに優しくし、お嫁さんは姑さんに優しくする。親は子供に優しくし、子供は親に優しくする。本当は優しくありたいと思っている自分自身にも優しくする。困っている人が入れば、出来る事で手を差し伸べる。愛が基盤の気づいている心の立ち位置にいることが出来れば、いつでもそうできるのでしょうが、実際は、そうできない時もあるでしょう。そうできない時は、本当の自分ではない動物脳(本能)が無意識に同一化して、優しくしないことを選択しています。動物脳(本能)=自我(エゴ)は、怖れが基盤の選択をします。これは、人類全ての人が持っている共通の驚くべき、おかしな機能です。人類生命学は、驚くべきおかしな機能を持っていることを、みんなで共有して自覚するための学問です。動物脳(本能)=自我(エゴ)の最大の特質は、執着です。
このリストの中には、無条件の愛はでてきませんが、デヴィッドRホーキンズ著、三作目の『I<わたし>真実と主観性』の中には、無条件の愛は、意識レベル540と出てきます。意識レベル500の愛からの、意識レベル540の無条件の愛に到達するには、更に、気づきが必要であることが書かれています。
上の文章は、第6章悟りに書かれています。
人類生命学がたくさんの人に知られて、良いことになりますように。
すべてが良いことになるように無条件の愛で発信しています。すべて無償の情報です。今回の記事が130記事目です。思う存分ご活用ください。