
就活メンズメイクアップセミナー in 中日ホール
2024年9月13日、名古屋栄にある中日ビル内”CONFERENCE”にて、男子服部奨学生を対象とした「就活メンズスキンケア&メイクアップセミナー」を開催しました。
2024年01月に開催した「服部奨学生就活メイク講座」に引き続き、今回もサカエチカ(名古屋栄地下街)にある創業78年の化粧品専門店、ムラサキヤ(MURASAKIYA)様と、創業68年の高級化粧品メーカー、アルビオン(ALBION)様のご協力で開催することが出来ました。
従来は女性のモノという印象が強かった化粧も、近年は男性にも広がりを見せています。
しかし実際にはハードルがあると感じている男性も多いのではないでしょうか。
今回は、男子学生限定のメイクセミナーということで、異性の視線を気にすることのない安心感もあり、20〜27歳の13名の服部奨学生が参加しました。
メイクやスキンケアに全く興味のなかったけどメイクで顔写真や面接の印象を良くしたい
興味はあるけれど、どうすればいいのかわからない
メイクはこれまで自己流なので、プロの方に教えてもらいたい
このような服部奨学生が一からメイクやスキンケアについて学び、体験し、見た目も気持ちもリフレッシュした姿が見られました。
以下、順を追ってご紹介します。
メイクアップ前のスキンケアからスタート
スキンケアの大切さ、メイクアップによる印象の変化などをスライドで説明いただいた後、アルビオンのビューティーアドバイザーに専用の機器で肌診断をしていただきました。自身の肌の水分量、油分量を計測、自身の肌の状態を正しく知ることで、自身の肌に合ったスキンケアができるそうです。


その結果はそれぞれ異なり
「思っていたよりも乾燥している」
「乾燥肌だと思っていたが油分の多い肌質だった」
「日々化粧水乳液をつけているけれど、思いの外水分が少なく、乾燥肌だった」
など様々な声が聞こえました。
自身の肌質を知った上でそれぞれの肌に合ったスキンケア商品を用いたスキンケア方法を教えていただきました。

スキンケアの手順
①ふきとり化粧水…古い角質や汚れをオフ、なめらかな肌に整える
②乳液…アルビオンは一般的な化粧品とは異なり化粧水の前に乳液を塗る
乳液を先に塗ることにより、潤いのバランスを整える事が出来る(コットンに3プッシュ、量の多さに驚く参加者も大勢、コットンを使い肌に馴染ませるのに悪戦苦闘、指がつりそう!と話している学生も多数)
③化粧水…乳液により潤いが出た肌をひきしめる効果、キメを整えます
④美容液…直接手のひらにのせて肌に馴染ませる(肌の活性化を助ける効果がある)
スキンケア4行程終わった後の参加者の肌がトーンアップして表情が明るく、顔全体が引き締まった感じがしました。
新たな発見や学びに、皆とても熱心で好奇心溢れる様子でした。
メイクアップスタート
スキンケアを終えたのでベースメイクを行います。
学生の中でもスキンケアは日常的にしている人が多かったですが、メイクを経験したことがある学生は参加者13名のうち1名でした。
早速ベースを塗っていきます。美容部員の方の説明を聞きながらベースを手に取り、鏡を見ながら顔に塗っていきます。

ベースを塗った後はファンデーションを塗ります。
化粧といえばファンデーション!という印象もあるのか、ファンデーションを自身の顔に塗る様子は皆さんどこか嬉しそうでした。

この段階で自身の顔の変化、印象の変化に喜ぶ声がたくさん聞こえてきます。
またお互いに、「メイクした後の方がいいよ!」などの言葉を掛け合うシーンが多く見られました。
ポイントメイク(アイブロウ・リップ)
本来今回の講習はスキンケアとベースメイクで終了予定でしたが、参加した学生達が皆熱心で、楽しんでいたこともあり、追加でアイブロウとリップにもチャレンジすることになりました。
眉毛やリップなどポイントメイクの重要性や、メイク方法によって相手に与える印象の違いを説明してもらいながら実際に鏡を見ながらメイクをしてみます。

ベースメイクに比べて、より細かい作業となるので鏡に向かう表情はより真剣なのが印象的でした。
ベースメイクよりも更に見た目に与える影響が大きいので、化粧をする前と後の変化に驚くと同時に喜ぶ声が多く聞かれました。

実際にメイクアップをしてみて
初めて化粧に触れましたが、スキンケアやメイクをするたびに顔が明るくなっていく過程がとても楽しかったです。顔のトーンが上がると相手に健康的な印象が与えられるため、就活メイクというテーマにあったセミナーだったと感じました。男性でも化粧をした方がいいとは思いつつも敷居が高く感じられ、なかなか始められなかったのですが、今回のセミナーでそれほど難しくなく時間もかからない化粧もあると知り、化粧を始められそうです。
セミナーを受ける前は、男性がメイクをすることに対して少し不安を感じており、本当にメイクをしていいのか、またどうやってメイクをするのかについて多くの疑問がありました。メイクは女性がするものだという固定観念が強く、普段の生活の中で自ら実践する機会は全くありませんでした。しかし、実際に就活メンズメイクアップセミナーを受けてみると、その考え方が大きく変わりました。
講師の方の丁寧な説明を通じて、メンズメイクが清潔感や自信を高めるための手段であり、性別に関わらず自分をより良く見せる方法であることを学びました。また、実際に自分の顔にメイクをしてみると、驚くほど顔の印象が変わり、明るくなったのを実感しました。また、今日メイクした際にとても時間がかかりましたので、毎日化粧している女性の大変さも改めて認識していました。
以前はメイクアップが男性には無関係だと思っていましたが、セミナーに参加したことでその考えが大きく変わりました。
セミナーでは、メイクアップの持つ効果や重要性について詳しく学びました。例えば、外見が整っていると、自信が自然と上がって、相手に対してもポジティブな印象を与えることができます。メイクアップは、見た目を整えるだけでなく、自分自身の気持ちや態度にも大きな影響を与えることを実感しました。
ムラサキヤで化粧品を購入
今回のセミナー参加者にはムラサキヤさんで使用できる商品券が配られたので、セミナー終了後に早速栄チカのムラサキヤさんへ向かいます。
化粧品売り場には男性だけでは入り辛いという声が多く、とても良い機会になったようです。

セミナーで学んだ知識や、自身の肌質など情報を活用して購入する化粧品を選びます。
販売員の方と熱心に相談をしながら選ぶ学生も多かったです。
中には商品券の金額を超え、追加で支払うほど様々な化粧品や道具を購入した学生もいました。

今回のセミナーを終えて、化粧によって相手に与える印象をより良いものにしたり、自身の気持ちや態度に与える良い影響を体験できたのではないでしょうか。
セミナー後の服部奨学生は化粧の力もあってか、いつも以上に明るい表情で立ち姿も自信に満ちているように見えました。
セミナー終了後は懇親会へ
セミナー終了後は参加者で懇親会を行いました。
今回のセミナーには関東など他の地域から参加した服部奨学生もいましたので、少しでも名古屋を楽しんでもらうために名古屋メシの手羽先で有名な「世界の山ちゃん」で開催しました。

懇親会では進路の話(大学院へ進学するか、就職するか)や大学院試験の話、異なる分野同士の学生で研究の話をしたりと学業の話はもちろん、プライベートな話まで、大変盛り上がっている姿が見られました。
服部財団は月額10万円の給付奨学金だけではなく、様々なイベントを通じて、学びと交流の機会を提供します。