![_わたしのサブスク__1_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13394005/rectangle_large_type_2_414e904b09f4a5efae36bda1336b664d.png?width=1200)
サブスクリプションサービスの棚卸し #わたしのサブスク
最近様々なサブスクリプションサービスが増えてきています。
でも「これは便利!」と思って次々に契約していくと、気づいたら月々の請求がとんでもないことになりがちです。
今ちょうどNetflixを契約するかどうかを悩んでいるんですが、既にそれなりにサブスクを使っているので二の足を踏んでます…(そして可処分時間を大量に奪われる予感しかしないのも理由の一つw)
というわけで棚卸しすることにしました。加えて皆さんがどのようなサービスを使っているのかも知りたいので、教えて欲しいです。
エンタメ系
・Apple Music(980円/月)
・DAZN(1,890円/月)
・Amazon Prime(4,900円/年)
元々Google Home+Android端末との相性を考えてGooglePlayMusicを使っていたんですが、iPhoneに変えたしGooglePlayMusicは操作性やレコメンド機能などに難ありだったのでApple Musicに最近変えました。圧倒的にAppleのほうがいいですね。
DAZNはサッカーしか見てません。元々のスカパーと比べるとDAZNが出た当初は安いと思ってたんですが、今考えるとNetflixとかと比べると高いですね…
ビジネス系
・NewsPicks(15,000円/年)
・Adobe Creative Cloud(5,680円/月)
NewsPicksは有料記事を見るために課金しています。完全に毎朝の習慣になったので欠かせません。
AdobeはXD(仕事用)とPhotoshop/Illustrator/After Effects(趣味用)を使ってます。これが一番家計を圧迫している…
ライフ系
・1password(300円/月)
・MoneyForward(500円/月)
・iCloud Drive(130円/月)
・IIJmio(2,200円/月)
1passwordは必需サービスになってきました。流石にもうパスワード使いまわしはリスクでしかない時代になってきたので、これで一元管理してます。
IIJmioはサブスクというか格安通信キャリアで、ライトスタートプラン(6GB)+音声通話で2,200円です。マイナーではありますが、安さと品質には十分満足してます。6GB制限はいつもギリギリ足りなくなり、月末はいつも苦しんでますが…w
最近やめたもの
・Google Play Music(980円/月)
・オンラインサロン2つ(約10,000円/月)
・NewsPicksアカデミア(5,000円/月)
・スタディサプリEnglish(980円/月)
・Progate(980円/月)
・POTLUCK(6,240円/月)
オンラインサロンは2ヶ月ぐらいでやめちゃいました。単純に雰囲気が合わなかったから。
NewsPicksアカデミアは有料記事の他に様々なイベントに参加できたりするるものです。アカウントの都合で、更新の際に自動更新ではなく手続きが必要になり、ふと「実質数回しかイベント行ってないな」と思いやめました。やっぱりサブスクは無駄な手続きを挟むと離脱ポイントになってしまいますね。
スタディサプリEnglishは基本的に通勤電車の中で勉強してたんですが、どうしても発音のコーナーだけはスキップせざるを得なく、そうなるとどのコースも全て未達になってしまい、モチベーションが続かなかったことが原因でした。
ProgateはRailsの勉強したかったから始め、全て終えたのでやめました。
POTLUCKは渋谷界隈で展開している定額ランチサービスです。かなり安く美味しい弁当を食べられるんですが、唯一の欠点が取りに行く時間を当日の10:00までに指定しないといけないこと。仕事中にランチに誘われたり、ちょうどよく集中モードに入ったりすると、この時間拘束が辛くなってきてやめちゃいました。
まとめ
というわけで今契約しているものの合計は、約13,000円/月でした。やっぱりAdobeがでかい…
あとこれ以外に「こんなサービスあったらいいなー」と思うのは、
・オシャレじゃない人向け服のサブスク
・楽器のサブスク
です。
皆さんのサブスク事情も教えて欲しいです。