比の計算できるか。
4 : 5 = 8 : 10
5と8、にある場所のものを内項と呼ぶ。
4と10、にある場所のものを外項と呼ぶ。
内項と外項と、を掛け算したものは等しくなる。
つまり
5 * 8 = 40
4 * 10 = 40
40同士で等しい。*(アスター)は、かけ算の×、を意味する。
では、今
3 : 2 = x : 4
というものがあり、右側の内項の数字が分からない。
xは何なのか、がわからない状況である。比の計算できるか。
Can you calculate this ratio?(あなたはこの比の計算をすることができるのか。)
内項と外項と、を掛け算したものは等しくなる、ということであれば
2 * x = 3 * 4
ということになる。
数学的にかけ算は、2 * x のところは、かけるの記号を、消せる。つまりは、
2x = 3 * 4
と表現できる。3 * 4 のところは、かけるの記号を消して、 34 という表現はできない。
3 * 4 のところは、普通にかけ算して、12とする。
そうすると
2x = 12
と表現できる。
=の両辺に、同じ数字をかけても、結果は同じになる。
ここでは、xにくっついてる2を消したいので、2分の1を、両辺に、かける。
ということです。そして
となり、2xの2を消すことができた。1xは、単にxと表現できる。
x = 6
なので、先ほどの、
3 : 2 = x : 4
の、xは6となり、
3 : 2 = 6 : 4
ということがわかる。
Good job!(よくできました!)
※=は、イコールと呼び、英語(equal)です。