見出し画像

#150 『半遊半働』な仕事始め 世間の流れを気にせずしなやかに

おはようございます!

袈裟や仏具の企画販売することを通じて豊かなものを拡げていきたい
久柳-くりゅう- の 昌子久晃(しょうじひさてる)です。

1月6日は多くの事業活動を営む、会社・商店等で仕事始めでしたね。
私もご多分に漏れず仕事始めの予定にしていました。

ところが、数日前にある方から雪山へのお誘いがありました。
ここ数年、スノーボードへ毎年ご一緒しているお客さまからでした。
おぉ☆彡

接待スノボ。

スノボご一緒するぐらいなので接待という関係でもないですが。

世間は仕事始め、あいにくの空模様(雨時々曇り、頂上付近は雪)ということも手伝って、普段は大人気のスキー場は、今まで見たことないぐらいすいていました。

グランスノー奥伊吹。
大きなスキー場が少ない関西で、比較的アクセスがよい有数の人気のスキー場です。

この時は雨もあがって比較的視界が良好だった時です

世間が休みの時は、観光・レジャースポットは人でごった返します。
そういう時に行くのは、多くの人が働いている時に限りますね。

仕事始めの日は、年頭の挨拶が中心だったりするので、
何としてもこなさないといけない、マストな事でもないように思うのです。

電話がかかってきて、滑ってたりで出られなかったりもしたのですが、
休憩中に対応したり、どこにいてもそれなりに、仕事の対応はできる世の中ですしね。

とはいえ、いつまでも正月気分抜けないままだとよくないので、
少し早めにスキー場を後にし、16時頃には自宅に帰ってきました。

当初は、働く日にするつもりはなかったのですが、なんとなく、何件かこなせそうな要件があったので、らくちんなスウェットから、年頭挨拶にもふさわしいネクタイスタイルに着替え、車を走らせでかけました。

結局年頭挨拶行ってるやん、とさっきの発言と矛盾するようですが、挨拶のためだけに出るのではなく、業務に係るやりとり込みでの外出でした。

最近、あれこれ考えずに「思い立ったら即行動」を実践した方が、物事が円滑に進むと実感としてあるので、遊びモード⇒仕事モードの切り替えが、自分なりにシャープにできました。

おかげですっきりし、明日からの本格始動への準備運動は十分にできた一日でした。

あまり世間の目は気にせずに、世間で起こっている流れも気にせずに、遊ぶときは遊ぶ!その代わり、切り替えはスパッと!でいいと思います。
柳のようにしなやかに。

せっかく独立までしたんですからね。

いいなと思ったら応援しよう!