見出し画像

【仕事の課題】自分でやるか、人にやらせるか?

 ある程度自分一人で仕事が進められるようになると、自分の求めるレベルの仕事をこなせないスタッフに仕事を任せづらくなることはありませんか?
 僕は定期的にこの課題に直面します。一種の自惚れともとれますが、実際に実績や評価はモノを言いますので、やはり役職が上がるほどいかに部下に仕事を振れるかは組織・個人の成長に欠かせない要素だと思います。
 職場での教育や研修という言葉が一般的になりつつある今、教育や研修に手が回らず、形だけになっている企業や部署も多いでしょう。それはやむを得ない部分もあるでしょう。実際は自分の実務をこなしながら部下へ教育や成長を考えて動かすことは簡単ではありません。
 僕自身も「こうしてほしい」と周りに伝えても、なかなか思い通りに周りが動いてくれない経験があります。当然、僕の伝え方が悪い部分もあるでしょうし、僕の思い通りが正解でもないと思います。それでも、自分が責任者としてチームを任されている以上は、指揮を執って成功へ導かなくてはなりません。

 そこで意識すべきことは、「失敗してもいいから、今後の成長のために失敗させておく」か「会社や従業員、顧客の損失を考えると失敗させられない」というこの二つに判断基準を設け、状況に応じて使い分けをすることが大切かなと思いました。

 前者の場合は、失敗の責任を部下が被ってしまうのは良くないので、自分が上司として責任を取れる範囲で任せなければならないと考えます。また、仕事を任せた以上、部下が失敗した時は上司として感情的にならず、フィードバックを通して冷静に分析して、"共に" 課題を解決していくべきでしょう。

 後者で進める場合は、部下が上司の仕事を見ていても何をやっているか、なぜそれをやっているのかを理解できないことが多いのではないかと思います。よって、上司は自分でやり切った仕事でも、部下と共有して、手本になることで教育や成長に繋がるのではないかと考えます。

 ここまで言語化はできましたが、これを日々の業務やコミュニケーションに落とし込んでいくことが一番難しいと思います。常に客観的な視点を持って、一つ一つの業務やコミュニケーションに意図を持たせなければなりません。

 読んでいただいた方も、日々忙しい中で悪戦苦闘されていることと存じます。近くには居ませんが、どうか共に成長していきたいものです。

 ひさしマル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?