マガジンのカバー画像

たくみのこみち

24
ITに限らず、テクノロジーについて感じたことや気がついたことのメモです。技術を育んできた先人たちが歩いた道を歩きながら、何か面白いものが見つかればと思い、「たくみのこみち」という…
運営しているクリエイター

#ストレージ

S3オブジェクトストレージを設定してみた

世の中的にはオブジェクトストレージを使っている方も多く、最近は ZFS Storage でもお問い合…

Pandas、Python と ZFS Storage

ZFS Storage には REST APIという仕組みが備わっていて、いろんな情報を取り出せる。今回は、…

ストレージにはどんな種類があるの?

こんにちは辻村です。ストレージにはどんな種類があるかを要約してみました。どんな種類がある…

9

データがとぶ設定(ブロックデバイス)

こんにちは、辻村です。今回は、「ブロックデバイスでこの設定をやるとデータが壊れてしまうよ…

3

めずらしいSCSIのエラー

こんにちは、辻村です。今回はお仕事の中で見つけた珍しいエラーについてお話しします。自分自…

3

RAIDのデータ復旧のしくみ(2)

こんにちは、辻村です。前回は、「RAIDのデータ復旧の仕組み(1)」と題して、簡単な足し算と…

14

RAIDのデータ復旧のしくみ(1)

こんにちは、辻村です。以前、「壊れても耐える仕組み、RAIDについて」と題して、RAIDの種類についてお話ししました。その中でも、少し触れましたが、RAIDを構成していると、故障して読み出せなくなってしまったディスク装置のデータを残りのデータやパリティと呼ばれる値から復旧することできます。2回に分けて、データがなぜ復旧できるのかと言うことについてお話ししたいと思います。実装するにあたっては数学が活躍しているわけですが、可能な限り数式は使わず、説明していこうと思います。なお、参

壊れても耐える仕組み、RAIDについて

こんにちは、辻村です。ZFSのミラーリングについてお話ししましたが、RAIDについて整理をして…

8

ZFSのミラーリングについて

こんにちは。辻村です。今回は、ZFSファイルシステムの中で、ミラーリングについてひもといて…

3

世間はどれくらいストレージを使っているか?

今日は辻村です。世の中はクラウドの記事が多いですが、すぐにいろんなところに構築したシステ…