EC CUBE4(.co)で躓いたところ
俺の屍(不具合)を越えていけ
※たぶん中の人には特定できると思うんだけど、そっとしておいてください。
基本的なところ
★パッケージとクラウド何が違うの
→本体は同じらしいんだけどDB直接触れないとか.htaccessできないとかcron使えないとか制約があるよ。基本的にプラグインとテンプレート編集でできる範囲+symfonyでできる部分しかカスタマイズできない認識で。
★旧バージョンからのデータ移行どうすればいいの
→クラウドだと公式サポートが作業する以外に手段がないよ(有料/約10万)引っ越しマニュアルあるから問い合わせてみてな。
★FAQどこや
→ここや
★開発側じゃなくて運用担当者側用のマニュアルどこや
→ここや
★前のEC CUBEにあった機能が無い気がするんやが
→前のEC CUBEで標準機能だった一部はプラグイン対応になっている。メルマガ配信・売上集計・関連商品など。前にできたから新しいやつは当然できるやろ!と思ってるとできなくて躓くので要確認。なんで標準機能じゃないんや……
なんかうまく動かん
★カートに入れようとするとエラーになる/カートページがエラーになるんや
→まだ設定が終わっていない決済プラグインが有効になっていないかどうか見る。いったん決済系のプラグインを切ってみる。配送設定でちゃんと支払い選択されてるか見る。大体この辺。
★プラグインうまく動かんのだが
→マニュアルの整備具合はプラグインそれぞれでまちまち。開発会社のスタンスにもよりけりという感じ。ダメ元で問い合わせしてみるといいけど、いくつか問い合わせした結果、「使い方に関しては関知しない」なところもあったので、事前に問い合わせたりして具合見たほうがいいかもしれない。
※買ってからうまく動かんとかだとマジで金の無駄になるので怖い。2つくらい買って試してみて合わんので捨てたやつある。ちょっと予算多めに見といた方がいい。
※割と塩なところもあってつらい。こっちはそっちの作ったもんの仕様知らんのや……どうにもならんのや……
※もちろん親切に対応いただいた開発会社様も多く、大変助かりました。
★各種プラグインの動かん/競合情報知りたいんや
→分かる範囲で書く。実際試したり調べたりしないとわからんよこれ(金払ってからじゃないと判明しない上に返金不可)。金払った分、せめて誰かの役に立たせてくれ……
・再入荷お知らせメール有償版……規格があると動かないのは仕様
・Amazon Pay V2プラグイン……購入画面で項目増やすカスタマイズ(クーポンなど)があると表示がズレるのは仕様
・お客様の声……在庫がない商品の並び順を下げるプラグインが入っていると商品一覧の「レビュー順」での並び替えにエラーが発生する
・EC-CUBEペイメント決済プラグイン(4.0系/4.1系)……公式のクーポンプラグインと競合する場合がある(何回か入れ直したりしてみて)公式決済と公式プラグインが競合するってどういうことなんや……
★プラグイン(決済等)マジで動かんのやけど意味不明
→Basic認証などのアクセス制限をかけていると動作しないものもある。意味不明な挙動することもある。本当にマジでこれしんどかった。のでもう一度書く。Basic認証などのアクセス制限をかけていると正常に動作しない機能があります。
いろいろ編集したいんや
★デフォルトテンプレートのCSSの構造わからん
→スタイルガイドがある。
My Styleguide (eccube4-styleguide.herokuapp.com)
FLOCSSで記述されてるからFLOCSSの知識があると楽。
だけどたぶんこれ4.1以降(現時点の最新?)の内容になっているから、4.0.xの環境だと記述が違う場所がある。
★404ページ編集したいんや
→原則できない。エラーページ編集のプラグインを購入すればエラーページのテンプレートを編集できるけど、404限定ではなく汎用のエラーページなので注意。
★クーポンプラグインのテンプレート編集できんのだが
→できん。しゃーない。テンプレート編集プラグインでできそうな雰囲気を醸しだしてるけどできん。
★お客様の声プラグインのテンプレート編集できんのだが
→そういう仕様。デザイン的なものはCSSである程度はなんとかなるのでがんばろう(要らない部分は非表示、追加したい部分は疑似要素でねじ込む)。基本「そのまま使う」想定になってるプラグインの模様。
★お客様の声プラグインの並び替えが動かんのだが
→「在庫のない商品を後ろに下げる」プラグイン等、商品一覧ページに関連するプラグインと競合して動かない。マスターデータから削除して機能を使えなくした。
★HTMLヘッダー/フッターの編集したいんや
→パッケージ版の/src/Eccube/Resource/template/default/default_frame.twig を/app/template/[テンプレート名]/default_frame.twig にコピーして、そこで編集する。できなかった(エラーが出る)。
管理画面からは直接編集できんので編集は不可能。ただし追記はできる。ブロックを作ってレイアウトでぶちこめる。ものによっては編集ではなく上書きでなんとかする。
公式の返答を意訳すると↑な感じ。
★GoogleAnalytics/UA入れたいんや
→↑と同じ方法で入れられる。もしくはブロックとして突っ込む。公式の表記でプラグイン推奨してる感じだけど、買わなくてもできる。
★ページトップへ戻るボタンのレイアウト編集したいんじゃ →default_frame.twigに記述あるけどクラウド版だと編集無理。 公式ドキュメントだと:afterでテキスト入れててCSSだけで編集できそうに見えるけどたぶんこれ4.1以降の記述だからそれ以前だとHTMLに素でテキスト入ってる。
<div class="ec-blockTopBtn pagetop">{{'ページトップへ'|trans}}</div>
以下のやり方で実装した。
(1)もともとのページトップボタン.ec-blockTopBtnを非表示に
(2)新しいボタン(.ec-blockTopBtnNewみたいなの)を作ってフッターに入れる
(3)funstion.jpを新しいボタン用に書き換える
HTML上はページトップボタン2つあることになるけど仕方がない。
★テンプレートファイル(twig)の編集しづらいんやが
→VSCodeで拡張機能入れればハイライト表示になる。Twig Language 2 - Visual Studio Marketplace
★旧URLからのリダイレクト設定したいんや
→できる。詳しくはここ。
Sass編集のためにnpm installしたけど通らん
★そもそもGulpわからんのや
→この辺を参考にがんばれ 【テンプレートファイル付き】どこよりも詳しいGulp 4環境構築【Windows編】 | Tips (tips-web.net)
でもマジでマジの超初心者だったらちょっと時間かかると思うからスケジュールきつかったら考慮した方がいいと思う(スケジュール伸ばすか詳しい人探すかした方がいい)。
★エラーがでてインストールできんのや
gyp ERR! configure error
gyp ERR! stack Error: Can't find Python executable "python", you can set the PYTHON env variable.
→上記みたいなエラーが出ていたらまずPythonを調べる。Python -Vでバージョン出るか見る(以下を参考に)。
バージョン出ないで「Python」とだけ返すのであれば入ってない。
参考:https://gist.github.com/kamiyam/b153a30e9c3684c1093b51432d1d7709
あとPythonのパスも見る。
参考:https://www.javadrive.jp/python/install/index3.html
エラーが上記だったらPythonとVisualStudio関係どうにかすれば行けるはず。
Python入ってない→管理者権限でwindows-build-toolsインストールする
https://arm-network.com/blockchain/windows-build-tools/
この辺入ってるかどうか見てみる。
なんやかんやしてたら行けた。
他なんか気をつけることある?
メルマガの配信は1万2千通/月 の配信上限がある。毎日配信するタイプのショップだとかなり無理があるので注意(それ以上の配信は有料サービス)。
プラグインの情報はこの本にまとめてある。2021年現在なので古いものもあるけど、プラグインでどんなことができるかの参考になる。オーナーズストアで検索する前にとりあえず目を通しておきたい。
4.0系と4.1系で結構違う。というかプラグインの対応具合がまちまち。最新の4.1系契約したけど事前に調べたプラグインは4.1系だと動かなくて詰むみたいな事態になりがち。
ぶっちゃけどうなんや
今どきのネットショップとしては必須であろう機能がプラグインでしか実装できない→プラグインとプラグインの組み合わせで不具合が出たら公式は「わからん」プラグイン開発会社は「わからん」になって完全に詰む。これがものすごくしんどい。
カスタマイズ少なめだったら正直小規模ならBASE、中規模ならモールが安牌だよなあとは思う。例えばブロックリストや年齢制限など便利な機能が元からある。それでもEC CUBEを選択する理由としては、旧EC CUBEからの移行であったり、独自カスタマイズ部分の対応であったりする。
予算たんまり確保して公式の開発会社に依頼しような!というスタンスなのは理解できるんだけど、ワイのようなウェブデザイナー/マークアップエンジニアの場合、それだと仕事にならんのや……
せめてSymfonyが扱える人でないと厳しそう。まだデザイナー&ディレクターだけで動かせるほどちゃんとしたシステムに落ち着いていない印象がある。まだ採用事例多くない所為か知見溜まってないぽくてしんどかった。
.co契約者には公式の解説本とプラグインの本を配布してもいいんじゃないかと思った。.co割といい値段するし……(自腹で買いましたが……)。
昨今の風潮でネットショップの流れが加速したと思うんだけど、ネットショップって作業量アホほどあってしんどい。
総評 しんどい
公式サポート様、各種プラグイン開発会社様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?