![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83241778/rectangle_large_type_2_daae9a967dceb528e2c48572fd496ee0.jpeg?width=1200)
あいち電動車いすサッカーアカデミー
本日は、
大府市にある「あいち健康プラザ」にて、
![](https://assets.st-note.com/img/1658585973039-6GjmaaqnLe.jpg?width=1200)
「あいち電動車いすサッカーアカデミー」が開催され、
![](https://assets.st-note.com/img/1658585981484-LOEsgRLtSq.jpg?width=1200)
私は「サンドイッチ専門店181」が
昼食準備を任されたこともあり、玉田さんと一緒に参加させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658585999272-WVHnkaBqpN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658585999228-enFPbZfthw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658586003244-KbEDSFrZ0Q.jpg?width=1200)
現在は「あいち電動車いすサッカーアカデミー」という名称で、
愛知県電動車椅子サッカー協会さんが主催されておられますが、
元々は私もかつて在籍し、
そして今は、チームとしては消滅してしまった、
「A.M.F.C.エスカルゴ」の合宿から始まったものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1658586029687-yCPFbZprqE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658586039397-tcwUiD1wGC.jpg?width=1200)
なので私は、
2013年以来の9年ぶりに「あいち健康プラザ」へとお伺いし、
電動車椅子サッカーに触れたのですが、
言葉では言い表せないほど、心落ち着く感覚を覚えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1658586053742-kRrZpVUPGE.jpg?width=1200)
以前自分がプレーしていた懐かしさとか、
久しぶりに電動車椅子サッカーを生で観たワクワクさではなく、
例えるならば、
”長旅からようやく帰路に着いたような”感覚。
思わず、体育館に入った瞬間、
心の中で自然と、「ただいま」と呟いてしまうほどでした。
電動車椅子サッカー業界も、
9年という月日を経て、私が知らない選手もいたり、
流行りのマシンや、各チームの強さも当時とは全然違いますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1658586072483-GenKtXs8zp.jpg?width=1200)
それでも審判さんや他チームのスタッフさんで、
見覚えのある方々がいらっしゃり、
お声をかけていただける方もおられ、とても安心いたしました。
先日、私も東海市で「太田川ORCHID」というクラブを創設すると、
皆さんにお伝えしたと思いますが、
現在、皆さんの想像を超えるスピードで、
着実にクラブ創設の準備をしておりますので、
どうか、そちらも楽しみにされていてください!
ちなみに私、
本音を言いますと…
自分も一緒にサッカーがしたくなってきました😅
![](https://assets.st-note.com/img/1658586088149-5KYnHO8BFm.jpg?width=1200)
追伸
本イベントは感染症対策のため、
事前に入場手続きをされた方以外は会場には入ることができません。
#あいち電動車いすサッカーアカデミー
#あいち健康プラザ
#電動車椅子サッカー
#サンドイッチ
#ランチ
#181
#eightsand
いいなと思ったら応援しよう!
![寝たきり社長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40817244/profile_46b109ef7b308f8dd2236e33074e6dce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)