声の秘密”声鑑定シリーズ”2『ジュンス』
声鑑定シリーズの2回目は、JXライブを控えたジュンスを扱います。
前回、ジェジュンを扱いましたので、今回は、ユニットを組んだジュンスの声を鑑定します。
ジュンスの声の秘密
音質鑑定
ジュンスの話し声と歌声には、大きな差異がありません。
彼の歌声の外観的特徴は以下のようなものです。
・全体にハスキーな響きをしている
・ハスキーだが、声の幅はそれほど広くない
・ハスキーな響きの中央に芯が存在する
・低音域は、ハスキーさが増し、響きが全体に散った形になる
また、幅はやや広くなり、ソフトな色調の歌声になる
・ブレスの混入が多くなり、全体的な透明的な無機質的な音色になる
・中音域は、散らばった響きが中心に集まり、さらに透明感のある色調になる
・幅は広くなく、ストレートな響きに混濁のない歌声になる
・また、真っ直ぐな歌声の色調になり、幅はそれほど広くない
・声の中心に一本の綺麗なストレートな響きの線が見えるようになる
・高音域は、さらにハスキーさが消え、全体に柔らかい音色になる
・幅はやや太くなり、音色は切ない色調に変わる
彼の場合、表現の仕方、特に強弱を使って感情表現する場合に音質に変化が出ます。
全音域に亘って、丁寧に歌い継ぐ場合の音色は、全体にハスキーさより柔らかい音質が主体になり、優しい音色になります。
これに対し、感情移入によってエネルギッシュに歌い上げていく場合には、中央にしっかりとした芯になる音色が現れ、さらに甘い切ない音色に変化し、幅も太くなっていきます。
ジュンスの場合、感情の変化がそのまま歌声の音色に如実に現れるのが特徴です。
声鑑定
声の特徴から類推される性格・性質・思考傾向
上記のような声の外観的要素と特徴から類推される性格、性質、思考傾向は以下のようなものです。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?