
スタンプを押しに宇都宮に行って、お茶を買った話。
タイトル通りです。
毎年、JR東日本が1月半ばから3月頭までスタンプラリーを実施しており、そのスタンプラリーに2018年くらいから参加しています。
たしか、2018年はガンダムがモチーフになり、ガンダム大好き家族に連れられてスタンプラリー全種(全部集めると、限定プラモデルがもらえる)集めたのがきっかけです。
この時期のスタンプラリーは夏休みのお子様向けというよりも、大きなお友達向けの年齢層高めを対象としているようで、今回は機関車がモチーフとなっています。
10駅のスタンプを集めて、30駅踏破スタンプ帳を貰うという段階に進むというフェーズは過ぎまして、30駅踏破スタンプ帳は先日ゲットしました。
さて、その30駅スタンプ帳の中に、今回から「ミニ周遊コース」という少し足を延ばして集めるスタンプがあり、今回は「ミニ周遊コース」の宇都宮・宝積寺ゾーン(宇都宮駅・宝積寺駅)を回ってきました。
いざ宇都宮方面へ
スタンプラリーは電車に乗ってもらう施策なので、施策通り電車に乗って宇都宮へ。
JR東日本のおとくなきっぷ「休日おでかけパス」を購入しました。
土休日に限られますが結構な範囲が乗り降り自由で、特急券を別に買えば新幹線の自由席にも乗れる便利な紙の切符です。(Suica用の「のんびりホリデーSuicaパス」だとほんの少し安いのですが、新幹線の乗車券として利用できないので注意が必要です)
せっかく新幹線の乗車券として使えるので、新幹線を贅沢に使いました。
東京駅の新幹線きっぷ窓口で休日おでかけパスを見せ、東京駅から宇都宮駅までの特急券と、(休日おでかけパスの範囲外になるので)自治医大駅からの乗車券を購入しました。
今回は自由席なので、早めにホームに上がって列に並びます。
休日のお昼ごろでしたが、始発駅の東京駅でそれなりに並びましたが、無事に席を確保できました。

始発の東京駅から体感7割ほどの席が埋まり、上野や大宮でもお客さんが乗車して自由席は結構密度あるなぁと思いました。
宇都宮までは1時間ほど。
あっという間につきます。意外に新幹線乗るのは難しくないなとハードル下がった感じです。
盛岡行きだったので、これで(時間はかかるが)仙台とか行けるなぁ。
宝積寺駅にて
今回の「ミニ周遊コース」は宇都宮と宝積寺の二つ。
二つなら気が楽だなぁ。とまずは宝積寺駅へ。

宝積寺駅は隈研吾がデザインしたオシャな駅で、賞とか取っているのですが、如何せん人がいないっていうか、駅前の広場も何かハコは作ったけど人が来ない。


たまたまなのかもしれないですが、やはり車社会のところは駅前がなかなか人来なくて難しいのかな。
というか東京が車なくても生活できるのが異常すぎるのか。
スタンプを押して、宇都宮方面へ戻りました。
宇都宮駅でスタンプ。
宇都宮駅に戻ってきて、まずはスタンプを押しました。

スタンプ帳が埋まるのは地味に楽しいです。一個も機関車のことわかんないですけども。
せっかく宇都宮に来たので。
スタンプを押すのが第一目的でしたが、実は宇都宮に行けるならぜひ寄りたいところがあり、そこまでは徒歩で行けるというので……

Y’s tea roomさんへお邪魔しました。
階段上がってすぐが物販コーナーで、喫茶スペースは左側。
13時ごろの訪問だったので、お店の席は半分ほど埋まっていました。
今回は物販だけ利用したのですが、色々とお茶が揃っていました。
栃木の名産、いちごの香りが入っている紅茶や、栃木のサッカーチームやバスケットチームをイメージした紅茶などのオリジナルフレーバー、ダージリンやアッサムなどのシングルオリジンも揃っていてどれを買っていくか悩みます。

今回は、お店オリジナルの「Encore Bis」「Y's imperial」「おもてなし紅茶」「ノクターン」を購入しました。
意外だったのは、梨の紅茶「おもてなし紅茶」。にっこり梨という品種が有名だったんですね。「幸水」や「二十世紀」で止まっていた……多分食べたことあると思うんですけど産地まで見ていなかった。
そのあと、餃子通りに向かってお昼をいただこうとしたのですが、14時過ぎてもどの店も行列行列で、最低でも1時間は並ばないと食べられなさそう。寒空の中を空腹で待つのもつらいので、駅に戻りがてら別のお店を探します。餃子の名店の威光を見せつけられ……今回は諦め。また今度!ちゃんと時間を考えて来ます!
偶然のめぐり合わせで
餃子通りから大通りに進み駅まで戻る途中、「そのぎ茶」というのぼりを掲げるお店が。
宇都宮で彼杵茶?
え、九州長崎のお茶が宇都宮に?
空腹を一瞬忘れてのぼりの先を見ると、古風なお店構え。
もう一つたなびく、「和チャイ」ののぼりも気になる。
ということで、お店に入りました。
石附園茶舗というお茶屋さんです。
年季の入った店構えで、外からガラス戸の向こうが良く見えて色々とおいてあるのがうかがえます。
直ぐにお店の方からお声がけいただき、彼杵茶をいただこうと思ったのですが、あいにくやぶきた以外は容量大きいのがなく……
彼杵茶に反応して入ったので、九州出身かと聞かれましたが、すみません、全然関係なくってただのお茶好きです。
静岡茶を中心に品種ごとに色々と揃えてて、中国茶も少しありました。

のぼりの「和チャイ」3種セットと「そのぎ茶」の荒茶のお試しセットをいただきました。
試飲も勧められたのですが、空腹が勝りご遠慮させていただきました。(すきっ腹にお茶入れると確実に胃をやられる体質だったのもあり)
とても趣深いお店の佇まいで、もう一度ちゃんと調べていきたいなと思う箇所がまた一つ……
餃子は。
餃子はエキナカの「宇都宮みんみん」さんでさっくり頂きました。


餃子はしっかりと味がついていて、そのまま食べても十分に美味しいです。今高い白菜もたくさん入っていて、ホントありがたい。
焼きは焼き面がとてもカリッとしていてパイのような食感。美味しくて何個も食べられそう。
水餃子は焼き餃子と同じ餃子を茹でたのかな?皮薄めで、あっさり。
やはり水餃子はおまけポジションなのかぁ。焼きより茹でのほうが好きなので、もっちりした水餃子はなかなか見当たらないですね。理想の水餃子はいずこに……
宇都宮滞在の終りに。
後の予定もあり宇都宮は2時間ちょっとの滞在で、駅の西側しか行けてないので、宇都宮ライトレールにも乗れていないし、餃子通りの餃子も食べられなかったし、Y's tea roomでお茶できなかったし、石附園さんのお茶ももう少し見たかった飲みたかったし、宇都宮はかなり心残りな展開になりました。
ちゃんと宇都宮方面で観光できるよう考えなければなぁ。

おまけ。
宇都宮の帰りに、スタンプラリーの対象駅、小山に降りてスタンプ押したあと、東京方面へ戻ろうと宇都宮線の上りホームに行くと、カシオペアが止まっていました。
さっき、宇都宮でスタンプ押した車両がいるー!

団体旅行の貸し切り列車のようで、数人のお客さんが乗り降りしていました。
珍しい車両を見て、出発したときに載っている人に向かって手を振ってしまうというミーハーな仕草をしてしまいました。乗務員さんや一部のお客さんが手を振り返してきたのがちょっと嬉しかったです。