![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45274429/rectangle_large_type_2_4a29ed74214d5bdfafebdd1d0b1c972f.jpg?width=1200)
稲木紫織のアート・コラムArts & Contemporary Vol.17
Bunkamura ザ・ミュージアム
「写真家ドアノー/音楽/パリ」展で
巡るパリの音楽散歩にようこそ
日常の何気ないドラマを愛ある視点でとらえ、フランスを代表する写真家の一人、ロベール・ドアノー(1912-1994)。『パリ市庁舎前のキス』で一世を風靡し、世界中で愛されているドアノーの音楽に焦点を当てた写真展が、2月5日から東京・渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで始まった。
会場のエントランス
ドアノー(左側の人物)は1912年、パリ郊外のジャンティイに生まれる。自動車会社ルノーのカメラマンを経て、フリーとして活動を開始。多くの写真を発表し、国際的に注目される。特にパリの庶民の日常をとらえた写真で高い評価を得て、現在も世界各地で写真展が開催されている。
一番左はロベール・ドアノー『セルフポートレイト、ヴィルジュイフ』1949年
ここから先は
1,858字
/
8画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?