![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119413671/rectangle_large_type_2_88a934bdbde4d057fbc33f4c0b94caa3.jpeg?width=1200)
【世界の学び方②】 アフリカフェスに向けて
電車で見つけたアフリカ日比谷フェスティバルの広告。
ネットで調べてみるとこちらのイベントページを発見。
今までこういったイベントに行った事がないけれど
なんだかとても楽しそう。
早速に息子に話して行くかどうか聞いてみたところ、
「行きたい。」即答でした。
会場にはおそらくたくさんの国の人たちが来ている。
アフリカに興味を持ち始めた息子が、アフリカの様々な国の人たちと出会える。
こんな機会もそうそうない。
息子が彼らと話せる機会を何か使ってつくれないないだろうかと考えました。
そして、ひらめきました。
アフリカマップ!
マップを持ってどこの国から来たか聞いてみる、
マップがあれば息子は声をかけやすいし、何より面白そう。
アフリカにどんな国があって、どの国がどこにあるのかを一緒に知ろうと
保育園がお休みの日に息子とアフリカマップをつくる事にしました。
用意したのものはこれ。
・アフリカ大陸マップ(国境だけの記載があるもの)
・印刷した国旗の紙(国旗図鑑の裏にあるリストになったもの)
・世界地図
・はさみ
・のり
まずは国旗をチョキチョキ切り取り。
「この国旗は“トーゴ共和国“」
「トーゴ共和国、どこなんだろう??(私もはじめて知ります。)」
「(世界地図を見ながら)あっここだよ。」
そんなやりとりを何回もしながら完成したものがこちら。
(使いこんだのでヨレ、いくつかの国旗は剥がれてしまいました。)
![](https://assets.st-note.com/img/1679470499748-KkasenNpnp.png?width=1200)
次に話しかけるために使う英語を覚えました。
“Hi!“
“Where are you from?“
“Thank you“
ロールプレイで練習。バッチリです。
そしてイベント当日。
お友達を誘って電車で日比谷に向かいました。
〜【世界の学び方③】出会いから生まれた「世界」への好奇心 に続く〜