
【健康・福祉】老若男女だれでも楽しめる「マレットゴルフ」コースが岡崎市に完成! 無料で利用可能!
夜でもヒルタです。私は、「しあわせな+1時間を 岡崎市」をキーメッセージに、岡崎市を「子育て・福祉・産業・まちづくり」において「日本全国のモデルになるまち」目指して活動しています。
家族との時間・学び直し・まちづくり活動・趣味や休息等……つまり、自分自身が本当にやりたいことができる時間が、「しあわせ」につながると信じています。20年、30年先の岡崎市の未来をともにつくる。
私、ひるた浩一郎は、スポーツは健康にもいきがいといった充実した時間を過ごすための +1 につながると信じています。私自身、小中高と野球をやってきました。また大学時代から自転車に乗って東京から福岡市まで旅したこともあります。
多くのスポーツは体力がある人や若者が優位なことが多いですが、岡崎市の矢作川河川敷に老若男女だれでも楽しめる「マレットゴルフ」のコースが完成! 2024年4月12日(金)から利用可能で、なんと無料!
◯ そもそも「マレットゴルフ」ってなんだ!?
「マレットゴルフ」を初めて知った方もいるとおもいます。意外に歴史があるスポーツで、1977年に福井県ではじまったスポーツだそうです。
マレットゴルフ とは、スティックとボールを使って、決められた打ち出し地点からホールへ、できるだけ少ない打数で入れることを競うスポーツです。
マレットとは木づちという意味で、木づちを使ってボールを打ち、ゴルフのルールで競技をするという意味から、マレットゴルフと名づけられました。
神戸新聞社さんのYoutubeにマレットゴルフをプレイしている動画がありました。パークゴルフやグランドゴルフといったスポーツと似ています(色々とルールや使う道具が異ります)
(『ライジングインパクト』に出てくるランスロットがこのスポーツやったら圧勝しそうだなとおもいまいした)
◯ 岡崎市の矢作川河川敷にできたコース
「矢作川河川敷って広すぎてどこかわからない!!!」ってなるんですけど、場所はコチラのMAPをご参考ください。岡崎市「大門河川緑地」が場所となります。
岡崎市上里一丁目の矢作川河川敷左岸に完成したマレットゴルフコースについて、様々なメディアでも取り上げられています。
岡崎市のウェブサイトには「大門河川緑地マレットゴルフコース(スコアカード)」が公開されているので、スコア管理がラクになっています。
市内で初めてのマレットゴルフコースであり、正式な大会でも利用できるしっかりとしたコースです。36ホールありますがプレイの基本は18ホール、パー72。このあたりはゴルフと同じですね!


◯ 「ちょっとやってみたい!」にレンタルも
マレットゴルフのプレイするための道具は、基本的には自前で用意されることが前提だそうです。
しかし、「いきなり道具を購入してはじめるのも……」「コースが利用無料でも道具がないし……」そんな方もいるとおもいます。
岡崎市スポーツ振興課に確認したところ、現在は岡崎市マレットゴルフ協会さんに連絡をすればレンタルしてくれる場合もあるとのことです。また、岡崎市スポーツ振興課としても「今後、貸出を検討している」とのことです。
「ちょっとやってみたい方は、まずは、岡崎市スポーツ振興課までご連絡ください!」とのことです。
岡崎市 スポーツ振興課 スポーツ施設係
電話番号 0564-23-6361
ファクス番号 0564-23-7182
メールフォーム
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地
◯ スポーツを楽しむ、仲間をつくる
私自身、ゴルフも好きです(下手の横好きなのでスコアはお察しください)

ゴルフそのものも、もちろん楽しいんですけど、一緒に回る方々と話しができることが良いんですよ。コミュニケーションツールの一つなんです。
お酒が好きだけど、お酒そのものだけではなくその場で語ることが好きっていうのと同じです。
お酒を飲みコミュニケーションを円滑化するものが飲み会。
スポーツでコミュニケーションを円滑化するものがゴルフ。
スポーツを楽しめることで、マレットゴルフの場合は18ホール分を歩けるわけです。散歩で1万歩はちょっと大変ですが、スポーツで1万歩はすぐに達成できます。
仲間やはじめましての方ともスポーツを通して仲良くなれる。
マレットゴルフのように世代を超えて、先輩世代も、現役世代も、将来世代もそれぞれが世代を超えて楽しむこともできるってとても重要です。
「スポーツウエルネス吹矢」の大会にお伺いした時のnoteがコチラ。
フレイル対策や認知症対策としてもスポーツをはじめ身体を動かすことは重要です。また、社会とのつながりをつくる上でも様々な仲間とともに切磋琢磨しながら「楽しい!」と思えることがあることで、健康寿命が伸びる。いつまでも元気で活躍できるまちへ!
スポーツを通して、元気な身体を。そして、仲間づくりができるってとても重要なんです。
さぁ、共創だ!
◯ 【岡崎市政への挑戦】ひるた浩一郎が岡崎市の新しい若きリーダーへ、意向表明の記者会見を実施(2023年10月6日)
岡崎市の新しい若きリーダーとして、岡崎市政へ挑戦します。
岡崎市長選に35歳元市職員、昼田さん出馬へ デジタル化に意欲‐中日新聞
https://www.chunichi.co.jp/article/774644
過去か、未来か、どちらをあなたは選びますか。
市長が変われば、市役所が変わる。
市役所が変われば、まちが変わる。
まちが変われば、未来が変わる。
岡崎市の未来をともにつくっていきましょう!
記者会見の動画や想いをまとめています。ぜひ、ご覧いただき、あなたの声を聴かせてください。
いいなと思ったら応援しよう!
