日本一わかりやすい自己分析シリーズ実践編<第6回>
自己分析の3つの視点、【過去・現在・未来】
これまで順番に過去の分析→現在の分析とみてきましたが、とうとう
最後は「未来の分析」です。
これまでの自己分析のnoteまとめ
▶自己分析モヤモヤの『原因と対策』(まず初めに読んで欲しい記事)
<過去>の分析
▶実践編第1回
▶実践編第2回
▶実践編第3回
▶実践編第4回
<現在>の分析
▶自己分析…やりたいこと、見つからなかったらどうする?
▶実践編第5回
今回の目標は、「将来、どうなりたいか?」ということを言語化することです。
先に言っておくと、これはかなり難しいことです。
(以前取った就活生へのアンケートでも、面接で聞かれて答えるのが難しい質問で断トツトップでしたね。)
なぜこの質問に答えるのがこんなに難しいのか?
それはなぜなら、
未来のことはだれにもわからないから😨
です汗
「10年後どうなりたいのか教えてください」とサラッと聞いてくる面接官だって絶対分かっていません。(「逆にあなたはどうなんですか?」って聞いてみてください、、いや、やめときましょうw)
というわけで今回は、
これから先の未来について、少しでもいいので「こうなりたい」がイメージできるように、いくつかの問いかけをしていきます。
「未来のことなんてイメージできねーわ」
と思っている方も、一度、今回の問いかけを考えてみてください。
それでは具体的に、自分の「どうなりたいか?」を探していきます!
「なりたい将来像」をイメージするための準備運動その①⇒憧れる人からイメージする
以下の問いに答えてみてください。
【質問1】自分が憧れる人、尊敬する人を、5人以上挙げてみてください。
※実際に尊敬する先輩や会ったことのある社会人や家族・親せきでもいいし、会ったことが無い人(スティーブ・ジョブズなど)、歴史上の人物(織田信長など)、漫画のキャラ(無惨様など)でも、なんでもいいです。
【質問2】次に、それぞれ、「どんなところに憧れるのか?」「どこがカッコイイのか?」「どういうところが好きなのか?」を、それぞれ挙げて言語化してみてください。
例:
・友情にアツいところ
・自由な生活をしているところ
・おカネもちなところ
・とにかく最強なところ
・誰からも頼られているところ
などなど…
※「頭の中で考える」だけでなく、「書き出してみる」ことが大切です。前も言ったけど書くことで思考が整理されますよー
これらの点には、今の自分にはできないかもしれないけれど、
「こうなれたらいいなぁ」
「こんな生き方ができたらかっこいいなぁ」
「こうなりたいなぁ」
という願望が含まれています。これらは自分の「なりたい姿」をイメージをする時の貴重な材料となります。
「なりたい将来像」をイメージするための準備運動その②⇒理想の最期からイメージする
自分が寿命を全うして死ぬとき、「●●さんって、こんな人だったよね」ってどういう風に言われたいか、を思い浮かべてください。
できるだけめちゃくちゃ最高にMAX理想的な最期を思い浮かべましょう。
死ぬ時をイメージするのがなんとなく嫌な人は、「自分が80歳になった時に、周りの人にどんな人だと思われていたいか?」という問いに置き換えてもいいです。
(余談ですが実はこの方法は、名著「7つの習慣」でも取り上げられている方法です。是非試してみてください!)
例
常に周りを明るくしてくれる人だったね
●●さんが富を築いてくれたおかげで、みんな豊かに暮らせてるよね
お金はなかったけど、本当に誰にでも優しい人だったね
誰にも成し得ないようなことをした人として歴史に刻まれるだろう
誰よりも波乱万丈な人生だったね
イメージ膨らんできましたか?だんだんイメージ出来てきたら、役割の違う人を数人思い浮かべて、それぞれなんて言ってくれているのか、イメージしてみるのもいいですね。
◆家族はなんて言っているか?子供は?孫は?
◆仕事上の同僚はなんて言っているか?部下は?
◆古くからの友人は?
もしもいろいろなセリフが出てきたら、次は「これだけは絶対に言われたい!」「これは妥協できるかも」と、「譲れないもの順位」を付けてみるのもいいです。
というわけで今回は一旦ここまでにします。この準備運動のアウトプットを使って、「どうなりたいか?」をまとめていくのは次回(明日投稿します)!
最初に言ったように、「未だない未来をイメージする」というのはとても難しいことです。
なので、急がずに、今日は時間をかけて、自分の将来についてイメージする日にしてみてください。
「想像力を働かせたなら、しばらくの間、それを心にとどめておきなさい」
(ジェシカ・マスターソン)
ここまでお読みいただきありがとうございました!!!
しえすた元人事の就活対策オープンチャットシリーズ
業界研究・企業分析対策グループ
みんなで自己分析
人事に質問できる就活対策チャットルーム
次の記事↓