見出し画像

10-3 料理やスイーツと合わせるならサッポロビール黒ラベルでしょ

「くぅ~っ、…うまい!」とテレビCMでよく表現される生ビールですが、日本でその代表銘柄と言えるのがサッポロ生ビール黒ラベルです。

香りは少なく、クセは無いのにとにかく旨みが強い。まるで何かの出汁が入ってるかのような、強い旨みに特化したピルスナーです。一口含むと、ビール特有のシュワッとするガス感とホップの苦味がして、ほのかな苦みがしばらく続く間、美味いビールを飲んでるな~って気分になってきます。

ただ、黒ラベルの苦味は、弱いんだけどちょっと独特かもしれない。私は少し鉄っぽく感じることがあるんだけど、この独特な苦味も旨さの一部なのかな。そして、この旨さに特化したビールはどんな料理にも合う!

私のおすすめは特に味の濃い料理、焼き肉やうな重なんていいですね。ビールの旨みがしっかりしてるので、どんな味の強い料理にも負けずに口の中をサッパリ切り替えて、味が重めの食事であっても次へ次へと進めてくれます。

この強い旨さの秘訣は「旨さ長持ち麦芽」にあるようです。詳しくは、下記のリンクを読んでいただきたいのですが、ビールの美味さを損なう酸化をしないように特殊な酵素を含まない大麦を開発されたとのこと。

黒ラベルの旨さは、サッポロビールの技術力に裏打ちされてるわけですね。

サッポロビール黒ラベルと川崎銘菓 追分まんじゅう

どんな料理にも合うと言いましたが、もちろんスイーツにも合うのが黒ラベルのすごいところ。ちょうどよいタイミングで、あんこたっぷりのきな粉まみれでボリューム満点な川崎銘菓、追分まんじゅうをいただいたので、これと無理やりペアリングさせてみたところ…

予想通り、あんこのしっかりした甘さが溜まってきたところに、黒ラベルがサーッと甘さを流して、またすぐに追分まんじゅうを口にしたくなります。

スイーツもまた、甘さや風味の強いものの方が黒ラベルと合うように思いました。強い旨みでどんな料理やスイーツにも合うビール。それがサッポロ生ビール黒ラベルです。

黒ラベルと言えば、有名俳優陣が出演するテレビCMシリーズの「大人エレベーター」が有名ですが、黒ラベルのために考案された大人のつまみを紹介する「つまみエレベーター」をご存じでしょうか。

現在、オリジナルレシピは1つだけのようですが、黒ラベルに合わせたつまみを提供する12店舗や、出版やテレビで活躍している OKAZ DESIGN さんが考案した40レシピが紹介されています。

サッポロビールもまた「黒ラベルには料理でしょ」
と考えてビール作りをされているのだと思います。

北の大地には、美味しいものがたくさん詰まってますからね。
黒ラベルは、そんな美味しいものと一緒に楽しむ、北海道を代表するビール銘柄だと言えます。

「今晩のメニューにどんな酒を合わせるかな?」
と、もし悩んだときには、サッポロ生ビール黒ラベルを選択肢の一つに加えてください。
クセや苦みが弱いのでビールに慣れない若い方も抵抗なく飲めるし、料理に旨みを加えてくれる、調味料的な働きを見せて助けてくれるはずです。

合わせて読みたい記事
🍺 日本ビール検定 受験用 もくじ
🍺 10-1 さてまずはキリン一番搾りを語ろう
🍺 10-2 盛り上がる、スーパードライは外で飲め!

いいなと思ったら応援しよう!

ひるべえ
まだまだサポートしてもらえるような実績はありませんが、ご期待に応えられるよう頑張ります!