「勉強カフェ」が生まれた2つの原体験
「勉強カフェ」を思いつき開店したのは2008年11月のことです。リーマンショックの直後、私は29歳でした。
当時を振り返ると、起業に至るまでに、ふたつの原体験があったと思います。
ひとつは私が某ドリアで有名なファミリーレストランの店長から金融業界に転職した際に、会社から資格を取得するようにと言われ、勉強場所に苦労したこと。
家だとついつい寝てしまう。気づいたらYouTubeを観てしまう。これではまずいと図書館に行くも、夜は空いてない。土日は学生で埋まっている。かといって、カフェや喫茶店ではとても長居できないのです。
なぜか。それは前職が「ファミリーレストランの店長」だった私にとって、店舗はいわばホーム。気持ちは常に店長とともにあり、お店のことを考えると、そこのお店の店長さんに悪くて、とても長居できない身体になってしまっていたのです。
そうして勉強場所に困った私は、勉強場所を探しました。そこで見つけたのが「有料自習室」でした。コワーキングスペースはまだ日本に存在していない時の話です。
当時の自習室はどこもシーンと空気が張り詰めていて、閉塞感が強く、正直、空間としてイケてなかった。ただ自習をするだけのための空間ではなく、社会人が仕事帰りや休日を使って勉強するのに、「通いたい!」「ここで勉強したい!」と思える勉強場所は果たしてないものか・・そう考えるようになったのです。
(今は閉店した、千駄ヶ谷にあった勉強カフェ1号店。隠れ家感満載で、なんだか怪しくて入りづらいとよく言われました笑)
もう一つの原体験は、起業した2008年からさらに遡ること8年前の2000年。学生だった私はイタリアはトスカーナの田舎をバックパッカーしていました。
あえてホテルも電車も何も予約せず異国に乗り込んだ初めての一人旅。手にはスマホではなく、「地球の歩き方」を握りしめて。来るはずのバスは来ない。空いてるはずの安宿は空いてない。到着が遅くなったフィレンツェ中央駅で時間を潰していたら夜中になって追い出され、雨が降り出し、仕方なく駅の軒下で野宿していたらウトウトしてしまい、荷物が詰まったキャリーバッグを盗まれる始末。
そんな洗礼を浴びながらも、私をイタリアの虜にしたのが現地で出会ったイタリア人の温かさ。そして、彼らが集うBAR(バール)と呼ばれるお店、これが実に居心地がいいんです。
どんな小さな町や村にもあるバール。コーヒーが飲める。軽食もある。タバコや生活雑貨も売っている店もある。夜にはテレビでサッカーの試合が流れていて、わいわい盛り上がってる。もちろん、一人でしっぽりしていてもいい。
多くのイタリア人がこのバールという場所に朝昼晩、1日に何度も足を運ぶとか。そして来たと思ったら一瞬でエスプレッソを飲み干し、いなくなる。どんな使い方にも対応する懐の広さ。ごちゃごちゃして雑多なのに、不思議となんだか居心地が良い。
イタリア人の人懐っこさと、イタリア人のライフスタイルに完全に馴染んだバールの文化。それが特に私の脳裏に焼き付き、その時からイタリアが大好きになったのです。
(20歳、生まれて初めての一人旅がきっかけでイタリアにハマり、今もイタリアが大好き。サイゼリヤも大好き。)
2つの体験が重なり生まれた「勉強カフェ」
実は、最初から勉強カフェを作りたくて起業したのではありません。そもそも転職直後でしたし、将来的にも起業しようと考えていたわけではありませんでした。転機となったのは、当時のあるあるな話なのですが、「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで4つのクワドラントを知り、B(ビジネスオーナー)になろうと思ったから笑。
その後数ヶ月間、平日は会社をサボり本屋に入り浸り、休日は渋谷の街を彷徨い歩きながら、自分に何ができるか考えに考え抜きました。出した仮説が「頑張っている人の背中を押す仕事なら、特技がない自分でもできるのではないか」そこで思い出したのが、私自身が勉強場所に困り、自習室に触れた体験であり、大好きなバールの雰囲気でした。
そこから歯車が動き出します。
《自分が行きたいと思える勉強場所が欲しい》
《イタリアで出会ったバールの懐の深さが忘れられない》
この二つの体験こそが勉強カフェを創業する際のベースになりました。そして最後のピースは”若気の至り”。
「無いなら自分が作ってしまおう」「もしかしたらいけるのでは?」
転職したくて転職したばかりのはずなのに、気づいたら自分の理想の勉強場所を作ることに夢中になっていました。ビジネスとして成立する根拠はなく、あったのは「きっと自分と同じように思っている人がいるはず!」という思い込みだけでした。
そんな感じで生まれた勉強カフェなので、勉強場所でありながら、あえて音楽を流しオープンな雰囲気で、”何か”が生まれやすい空間を作っています。勉強場所でありながら、あえて人が感じられるような環境を作っています。
それは、勉強カフェを「ひとりでも学べて、ひとからも学べる」そんなスペースにしたかったからです。そして気づいたら自習室ともコワーキングスペースともちょっと違う、不思議な立ち位置になりました。
勉強する時に、自習はもちろんとても大事。ですが、自習だけではなく、勉強カフェで体験できる様々な「勉強」を通じて、ご利用頂く皆様にとっての勉強カフェが「自分の可能性を拡げる場所」となれれば嬉しいです。