見出し画像

俳句とエッセー㉓『 海山村Ⅱ - 星のベルト -鯨屋 』 津 田 緋 沙 子

  

   令 和 三 年


   星 の ベ ル ト


小  春  日  や  板  塀  に  へ  の  へ  の  も  へ じ
冬  構  牛  舎  を  回  る  槌  の  音
犬  小  屋  に  毛  布  重  ね  る  冬  構
鯨  屋  て  ふ  店  や  主  の  長  者  眉
星  の  子  は  星  の  ベ  ル  ト  を  聖  夜  劇
七  種  粥  野  の  明  る  さ  を  摘  み  入  れ  て
寒  稽  古  ま  こ  と  ち  ひ  さ  き  剣  士  カ  ゐ  て
 
 

  鯨   屋


 旧商店街の端っこに小さな鯨屋が健在である。 「くじら」と白
抜きされた赤い職が立っている。 以前はゴム エプロン姿の小柄な
主がいて様々な肉やベーコ ンが置かれていたが、今は冷凍ケース
が二つ、あとは小豆や昆布、蒟蒻、煎餅も蝋燭も売っている。
 この町に住みついて初めて鯨の肉に目覚めた私も折々に煮〆鯨
を買いに行く。その中で、あの主は体調を崩して店を切り回せな
くなり、娘さん夫婦が後を引き受けていること、 それは地元の人
の「店を止めんで」 の声に応えてのことらしい、 でも主特製のベ
ーコンはもう姿を消した…などを知った。
 私は大いに納得した。 この店の鯨肉はほんとに美味しい。そし
てこの町の、とりわけ年長者には鯨は欠かせない味だ。筍が出れ
ば、新じゃがを掘れば、南瓜も勿論鯨で炊く。 「鯨は入っとん
ね」は美味しいの代名詞のようなものなのだ。少量を上手に使い、
媼たちの作る煮〆、豚汁、まぜ飯…その味には百年経っても敵わ
ないなと思ってしまう。
 鯨屋は町の人の必要に応え、 必要な形になって残っている。赤
い幟は温かい気持ちもくれる。 (了)


諫早干拓地の鶴。毎年20羽ほどが必ずやってくる。見ていると、無条件に神々しく思える。いつまでも残したい風景だ。
わが家の子どもたち。温かい雪の布団をかぶって、吹き過ぎる風の歌うシベリアの昔話でも聞いているのかも知れない。

 下記に、これまで公開した津田緋沙子さんの俳句とエッセーをまとめましたので、ご一読いただければと思います。

 よろしければ、諫早湾を舞台にした小説をお読みください。

 諫早出身の日本浪漫派の詩人・伊東静雄の青春の苦悩を綴りました。ご一読いただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?